段階 |
新旧 |
出版社・タイトル・発行年 |
検定済年月日 |
関東大震災 |
中学歴史 |
旧 |
東京書籍『新しい社会 歴史』2012 |
2011年3月30日 |
[197]歴史にアクセス 関東大震災
1923(大正12)年9月1日,関東大震災が起こり,東京,横浜(神奈川県)を中心とする地域は壊滅状態になりました。被害は,こわれた家約21万戸,焼けた家約21万戸,死者・行方不明者は約11万人に達しました。混乱の中で,朝鮮人や社会主義者が暴動を起こすという流言が広がり,多くの朝鮮人,中国人や社会主義者などが殺されました。
しかし,震災は都市の改造のきっかけとなりました。復興の中で,政府は新しい都市計画を進め,東京や横浜は近代的な都市として生まれ変わりました。
[写真]関東大震災直後の東京 |
新 |
東京書籍『新編 新しい社会 歴史』2018 |
2015年3月31日 |
[211]歴史にアクセス 関東大震災
1923(大正12)年9月1日,東京,横浜(神奈川県)を中心にマグニチュード7.9の大地震がおそい,これらの地域は壊滅状態になりました。被害は,全壊約11万戸,全焼約21万戸,死者・行方不明者は約10万5000人に達しました。混乱の中で,「朝鮮人や社会主義者が井戸に毒を入れた。暴動を起こす」といった流言が広がり,多くの朝鮮人,中国人や社会主義者などが殺されました。
一方で,震災は都市改造のきっかけにもなり,復興の中で,東京や横浜は近代的な都市として生まれ変わりました。
[写真]関東大震災直後の東京 |
旧 |
教育出版『中学社会 歴史 未来をひらく』2012 |
2011年3月30日 |
[203]歴史の窓 関東大震災
1923年9月1日,マグニチユード7.9の大地震が関東地方を襲いました。地震と火災により,東京・横浜をはじめ,関東一円は大きな被害を受け,被災した家屋は約37万戸,死者・行方不明者は10万人以上に達しました。混乱のなかで,「朝鮮人が暴動を起こした」などの流言が広がり,住民の組織した自警団や警察・軍隊によって,多くの朝鮮人や中国人が殺される事件が起こりました。また,社会主義者や労働運動家のなかにも,殺された人がいました。
[写真]関東大震災直後の東京・日比谷 |
新 |
教育出版『中学社会 歴史 未来をひらく』2018 |
2015年3月31日 |
[209]歴史の窓 関東大震災
1923年9月1日,関東地方を大地震が襲い,東京・横浜をはじめ,関東一円は地震と火災による大きな被害を受けました。被災した家屋は約37万戸,死者
・不明者は10万人以上に達しました。混乱のなかで,「朝鮮人が暴動を起こす」などの流言が広がり,住民の組織した自警団や警察・軍隊によって,多くの朝鮮人や中国人が殺害される事件が起こりました。また,社会主義者や労働運動家のなかにも,殺害された人がいました。関東大震災からの復興の過程で,鉄筋コンクリート造りの建物が増えるなど,首都・東京の景観は大きく変わっていきました。
[写真]関東大震災直後の東京・日比谷 |
旧 |
清水書院『新中学校 歴史 日本の歴史と世界』2012 |
2011年3月30日 |
[219]関東大震災
1923年9月1日,はげしい地震が関東地方を襲った。東京・横浜を中心に各地に火災も発生し,死者・行方不明者は10万人以上にも達した。この関東大震災によって民衆の生活は混乱し,経済も大きな打撃を受けた。また,朝鮮人虐殺事件のほか,軍人や警官による社会主義運動家殺害事件もおこった。
[220-221]在日朝鮮人の形成
朝鮮での生活がむずかしくなった朝鮮農民のなかには,中国東北部やロシア極東地方に移住して農業をおこなったり,労働者となって生活を維持しようと日本に移動したりする者が増えていった。日本に来た朝鮮人は安い賃金できびしい労働に従事するのが常であったが,その生活を維持して長く日本に住むようになった者もいた。日本にいる朝鮮人のあいだでも労働組合の結成や政治運動が展開された。
しかし,日本人の多くは朝鮮人に対する差別の意識をもち,彼らを危険な人びととみていた。1923年の関東大震災後の混乱のなかでは,朝鮮人が暴動をおこしているというデマを信じた日本人が,朝鮮人を虐殺する事件が関東各地で発生した@。
@このとき,警察・軍隊・自警団によって殺害された朝鮮人は数千人にものぼった。また,朝鮮人とまちがえられて殺された日本人や中国人もいた。
[写真]図4 関東大震災のときの自警団 民衆が組織した警備隊。〔東京〕 |
新 |
清水書院『新中学校 歴史 日本の歴史と世界』2018 |
2015年3月31日 |
[219]関東大震災
1923年9月1日,はげしい地震が関東地方をおそった。東京・横浜を中心に各地で火災も発生し,死者・行方不明者は10万人以上にも達した。この関東大震災によって民衆の生活は混乱し,経済も大きな打撃を受けた。また,朝鮮人虐殺事件のほか,軍人や警官による社会主義運動家殺害事件もおこった。
[220-221]在日朝鮮人の形成
朝鮮での生活がむずかしくなった朝鮮農民のなかには,中国東北部やロシア極東地方に移住して農業をおこなったり,労働者となって生活を維持しようと日本に移動したりする者が増えていった。日本に来た朝鮮人は安い賃金できびしい労働に従事するのが常であったが,その生活を維持して長く日本に住むようになった者もいた。日本にいる朝鮮人のあいだでも労働組合の結成や政治運動が展開された。
しかし,日本人の多くは朝鮮人に対する差別の意識をもち,彼らを危険な人びととみていた。1923年の関東大震災後の混乱のなかでは,朝鮮人が暴動をおこしているというデマを信じた日本人が,朝鮮人を虐殺する事件が関東各地で発生した@。
@このとき,自警団によって殺害された朝鮮人について当時の司法省は230名あまりと発表した。軍隊や警察によって殺害されたものや司法省の報告に記載のない地域の虐殺を含めるとその数は数千人になるともいわれるが,人数については通説はない。また,朝鮮人以外に中国人や日本人社会主義者らに対する迫害,虐殺事件もおこった。
[写真]図4 関東大震災のときの自警団 民衆が組織した警備隊。〔東京〕 |
旧 |
帝国書院『社会科 中学校の歴史 日本の歩みと世界の歴史』2012 |
2011年3月30日 |
[196]都市が発展する一方で,工場から出る煤煙や廃水などにより生活環境は悪くなっていきました。そして,1923(大正12)年9月1日に起こった関東大震災[⇒コラム]は,人口が密集する東京の下町を中心に大きな被害をもたらしました。これをきっかけに,大都市の中心部では,公共の建造物が赤レンガから地震に強い鉄筋コンクリートになっていきました。
[197]関東大震災と迫害
1923(大正12)年9月1日,相模湾を震源とするマグニチュード7.9の大地震が東京や横浜を直撃しました。各家庭で昼食の準備をしている時間でもあったため,またたくまに大火となり,死者・行方不明者10万5千人以上,被災者340万人以上という大きな被害を出しました。住宅や工場が都市に密集していたことが,被害を大きくしました。混乱のなかで「朝鮮人が暴動を起こす」という根拠のないうわさが流れ,自警団をつくった住民が,朝鮮や中国の人々を殺すという事件が起こりました。また,社会主義者もこの混乱に乗じて殺されました。
[写真]B関東大震災でくずれた浅草十二階 12階建ての建物は,名所として有名でした。 |
新 |
帝国書院『社会科 中学校の歴史 日本の歩みと世界の歴史』2018 |
2015年3月31日 |
[210]都市の発展とともに生活習慣の欧米化が進みました。比較的裕福なサラリーマンなどは,広い土地を求めて郊外に移り,欧米の様式を取り入れた新しい住宅(文化住宅)に住みました。ターミナル駅のほか,通勤用の電車も整備され,都市と郊外が結ばれました。東京では浅草・銀座などを結ぶ、地下鉄も開通しました。1923(大正12)年の関東大震災後は,地震に強い鉄筋コンクリートでできた公共の建築物が増えました。
[211]大都市を襲った関東大震災
1923(大正12)年9月1日,神奈川県西部を震源とするマグニチュード7.9の大地震が東京や横浜を直撃しました。各家庭で昼食の準備をしている時間でもあったため,またたくまに大火となり,死者・行方不明者10万5千人以上,被災者340万人以上という大きな被害を出しました。住宅や工場が都市に密集していたことが,被害を大きくしました。こうした反省から,大震災後には復興計画が立てられ,道路を広くし,避難用の公園を設けるなど,計画的にまちづくりが進められていきました。一方,震災直後の混乱のなかで,「朝鮮人が暴動を起こす」という根拠のないうわさが流れ,自警団をつくった住民によって朝鮮や中国の人々が殺されたり,社会主義者が殺されたりする事件も起こりました。
[写真]Q関東大震災でくずれた浅草〈サンフォト提供〉 |
旧 |
日本文教出版『中学社会 歴史的分野』2012 |
2011年3月30日 |
[216]都市的生活
1920年代には都市人口が急増し,東京や大阪は,数百万の人口が集中する大都会となりました。都会では電気・水道・ガスが普及し,高学歴のサラリーマン家庭などを中心に,洋風の生活様式が流行しました。洋服の着用は,男子では普通になり,女学生などの制服に採用されて,女子にも広がりました。
また都心とその近郊を結ぶ郊外電車が発達し,都心のターミナルにはデパートがつくられ,映画館や演芸場の立ちならぶ繁華街に,大ぜいの人が集まりました。郊外電車の沿線では,高所得者向けの宅地開発が始まり,遊園地・劇場やグラウンドなど,大規模な遊興施設が建設されました。
そのなかで,生活の便利さや文化面での都市と農村の格差が意識され,農村の人々のあいだに,都市へのあこがれや,その裏返しの反感が強まりました。ただ,都市の豊かな文化生活を楽しめたのは,一部の人にとどまり,都市住民の多くは,家屋が密集する下町に,ひしめくようにくらしていたのです。関東大震災はその下町を直撃し,大きな被害をもたらしました。
[217]近代史プラス 関東大震災
1923年9月1日,関東大震災が起こり,東京や横浜は壊滅状態となりました。被災者は約340万人,死者・ゆくえ不明者は10万人をこえました。この混乱のなかで,朝鮮人が井戸に毒を投げこんでいるといったデマが,住民や警察によって広められ,住民が組織する自警団,あるいは軍隊・警察が,朝鮮人など数千人を殺害しました。事件の背景には,突然の被災による精神的混乱,朝鮮人に対する差別意識などがあったものと考えられます。また軍人が,社会主義者や労働組合員を殺害する事件も起こりました。
なお,震災復興事業により,東京や横浜は,都市計画に基づいて整備され,街の景観も大きく変わりました。
[写真]F自警団(1923年 東京都) |
新 |
日本文教出版『中学社会 歴史的分野』2018 |
2015年3月31日 |
[218]都市的生活
日本の都市人口は,大戦景気を背景に急増し,とくに東京や大阪は,数百万の人口が集中する大都市となりました。都市では電気・水道・ガスが普及し,生活様式の洋風化が進みました。カレーライスやコロッケなどの洋食が好まれるようになり,洋服の着用も広がりました。
また都心とその近郊を結ぶ郊外電車が発達し,郊外住宅地の開発が進みました。沿線には,劇場や遊園地なども建設されました。都心のターミナルにはデパートがつくられ,映画館や演芸場の立ちならぶ繁華街に,大ぜいの人が集まりました。
そのいっぽう,生活の便利さや文化の面で,都市と農村の格差が広がり,農村の人々のあいだに都市へのあこがれが強まりました。ただ,都市の豊かな文化生活を楽しめたのは,一部の人にとどまり,都市住民の多くは,家屋が密集する下町でくらしていました。東京の下町は,1923(大正12)年9月の関東大震災によって,大きな被害を受けました。
[219]近代史プラス 関東大震災
1923年9月1日,関東大震災が起こり,東京や横浜は壊滅状態となりました。被災者は約340万人,死者・行方不明者は10万人をこえました。この混乱のなかで,朝鮮人が井戸に毒を投げこんでいるといったデマが住民や警察によって広められました。住民が組織する自警団や軍隊・警察によって,多くの朝鮮人のほか,社会主義者や中国人が殺害される事件が起こりました。事件の背景には,突然の被災による精神的混乱,朝鮮人に対する差別意識などがあったものと考えられます。
なお,震災復興事業により,東京や横浜は都市計画に基づいて整備され,町の景観も大きく変わりました。
[写真]C関東大震災のようす(1923年 東京都) |
旧 |
自由社『中学社会 新しい歴史教科書』2012 |
2011年3月30日 |
[213]関東大震災
1923(大正12)年9月1日、関東地方で大地震がおこった。東京や横浜などで、大きな火災が発生して、死者・行方不明者は10万をこえた(関東大震災)。この関東大震災の結果、日本の経済は大きな打撃を受けたが、地震の多い日本での近代都市づくりのために得た教訓は多く、耐震設計の基準づくりや、都市防災の研究が始まった。
[絵画]東京の本所地区の大火災 本所石原方面大旋風之真景 東京の隅田川の東岸では、地震による出火が密集した家屋や工場の資材に燃え広がり、約4万人が逃げ道を失ってなくなった。(江戸東京博物館蔵) |
新 |
自由社『新版 中学社会 新しい歴史教科書』2018 |
2015年4月6日 |
[221]関東大震災
1923(大正12)年9月1日、関東地方で大地震がおこった。東京や横浜など各地で発生した火災で民家、重要な建造物、文化施設など多数が消失し、死者・行方不明者は10万をこえた(関東大震災)。
関東大震災の結果、日本の経済は大きな打撃を受けたが、地震の多い日本での近代都市づくりのために得た教訓は多く、耐震設計の基準づくりや、都市防災の研究が始まった。幹線道路網や都市公園緑地の整備につとめ、赤レンガでつくられた公共の建物は鉄筋コンクリートのつくりに変わっていった。
[写真]都心の被災状況 東京都心は壊滅的な打撃を受けたが、その後、世界最大規模の帝都復興計画が練られた。今日の主要な幹線道路は、このときに設計されたものである。
[写真]後藤新平(1857〜1929)
岩手県出身。東京市長を経て、1923年に帝都復興院総裁となり、関東大震災後の東京復興のため、大胆な都市計画を立案し、その推進につとめた。(岩手・後藤新平記念館蔵) |
旧 |
育鵬社『中学社会 新しい日本の歴史』2012 |
2011年3月30日 |
[199]関東大震災
1923(大正12)年9月1日,関東地方で発生した大地震は東京・横浜という人口密集地を直撃しました(関東大震災)。この地震は死者・行方不明者10万数千人,焼失家屋約45万戸という大被害をもたらし,わが国の経済に深刻な打撃をあたえました。交通や通信がとだえた混乱の中で,朝鮮人や社会主義者が,住民たちのつくる自警団などに殺害されるという事件もおきました。なお,震災後は,後藤新平らによって新たな都市計画が進められました。
[写真]関東大震災(1923年9月) 写真は発生直後の東京・日比谷交差点。発生が正午直前で,多くの家が火を使う時間帯だったため,あちこちで火災が発生して燃え広がった。 |
新 |
育鵬社『新編 中学社会 新しい日本の歴史』2018 |
2015年3月31日 |
[219]関東大震災
1923(大正12)年9月1日,関東地方で発生した大地震は東京・横浜という人口密集地を直撃しました(関東大震災)。この地震は死者・行方不明者10万数千人,焼失家屋約45万戸という大被害をもたらしました。交通や通信がとだえた混乱の中で,朝鮮人や社会主義者が,住民たちのつくる自警団などに殺害されるという事件もおきました。震災後の東京は,後藤新平らによって新たな都市計画が進められました。
[写真]関東大震災(1923年9月) 写真は発生直後の東京・日比谷交差点。発生が正午直前で,多くの家が火を使う時間帯だったため,あちこちで火災が発生して燃え広がった。 |
旧 |
学び舎『ともに学ぶ人間の歴史』2016 |
2015年4月6日 |
[217]関東大震災――いわれなく殺された人びと
1923年9月1日,マグニチユード7.9の大地震が関東地方を襲った。建物がくずれ,強風を巻き起こす火災が発生して,死者・行方不明者は10万5000人にのぼった。東京市や横浜市では,多数の家屋が被災し,多くの避難民が出た。
地震後,「朝鮮人が攻めてくる」などの流言が広められ,軍隊・警察や,住民がつくった自警団によっておびただしい数の朝鮮人が虐殺された。数多くの中国人や,日本人の社会主義者も殺害された。
植民地だった朝鮮から働きにきていた曹仁承[チョインスン](当時21歳)は,避難した(旧)四ツ木橋(東京都)の近くで,消防組員につかまった。警察署に連れていかれる途中の橋の上には,多くの死体があった。警察署で彼は,逃げようとした朝鮮人8人が切り殺されるのを見た。60年後,曹仁承は橋があった場所を訪れて語っている。
「ここで,朝鮮人が3人たたき殺されたんだ。それを見たら,ほんとうに空が真っ黄色でね。息がとまってね。どうすることもできなかった。…人間が人間を殺すのは,よっぽどのことじゃないとできないよね。何もしないのに,働いて食うのに精一杯の朝鮮人にそんなことして,いくさでもないのに」
虐殺された朝鮮人の人数
約230人(当時の政府調査)や,約2610人(吉野作造調査),約6650人(日本にいた朝鮮人たちによる調査)などがある。虐殺された人数はさだまっていない。
[写真]関東大震災〈『朝鮮人虐殺の図』国立歴史民俗博物館蔵〉 |
新 |
学び舎『ともに学ぶ人間の歴史』2018 |
2015年4月6日 |
[217]関東大震災――いわれなく殺された人びと
1923年9月1日,マグニチユード7.9の大地震が関東地方を襲った。建物がくずれ,強風を巻き起こす火災が発生して,死者・行方不明者は10万5000人にのぼった。東京市や横浜市では,多数の家屋が被災し,多くの避難民が出た。
地震後,「朝鮮人が攻めてくる」などの流言が広められ,軍隊・警察や,住民がつくった自警団によっておびただしい数の朝鮮人が虐殺された。数多くの中国人や,日本人の社会主義者も殺害された。
植民地だった朝鮮から働きにきていた曹仁承[チョインスン](当時21歳)は,避難した(旧)四ツ木橋(東京都)の近くで,消防組員につかまった。警察署に連れていかれる途中の橋の上には,多くの死体があった。警察署で彼は,逃げようとした朝鮮人8人が切り殺されるのを見た。60年後,曹仁承は橋があった場所を訪れて語っている。
「ここで,朝鮮人が3人たたき殺されたんだ。それを見たら,ほんとうに空が真っ黄色でね。息がとまってね。どうすることもできなかった。…人間が人間を殺すのは,よっぽどのことじゃないとできないよね。何もしないのに,働いて食うのに精一杯の朝鮮人にそんなことして,いくさでもないのに」
虐殺された朝鮮人の人数
約230人(当時の政府調査)や,約2610人(吉野作造調査),約6650人(日本にいた朝鮮人たちによる調査)などがある。虐殺された人数はさだまっていない。
[写真]関東大震災〈『朝鮮人虐殺の図』国立歴史民俗博物館蔵〉 |
高校日本史A |
旧 |
東京書籍『日本史A 現代からの歴史』2013 |
2012年3月27日 |
[114-115]関東大震災と強まる思想統制
関東大震災 1923(大正12)年9月1日,関東地方をマグニチュード7.9の地震が襲った。地震発生時の火災が被害を大きくし,東京・横浜を中心とする地域は壊滅状態になった。死者は9万人をこえ,倒壊家屋は約17万5000戸,焼失家屋は38万余戸にのぼった。東京・神奈川・埼玉・千葉の1府3県には9月2日から4日にかけて戒厳令がしかれ,11月15日に解除されるまで,軍の指揮下におかれた。
関東大震災は,第一次世界大戦後の恐慌から慢性的な不況にあえぐ経済界に大きな打撃を与えた。被災した企業は,日本銀行の特別融資をうけた手形@で一時しのいだが,決済は進まなかった。
流言と朝鮮人虐殺 社会的混乱と不安のなかで,朝鮮人や社会主義者が暴動を起こすという事実無根の流言が広まった。警察・軍隊・行政が流言を適切に処理しなかったこと,さらに新聞が流言報道を書きたてたことが民衆の不安を増大させ,流言を広げることになった。
関東各地では,流言を信じた民衆が自警団を組織した。自警団は,在郷軍人会Aや青年団などの地域団体を中心にして,警察の働きかけにより組織された。彼らは刀剣や竹槍で武装し,通行人を検問して朝鮮人を取り締まろうとした。こうしたなかで,首都圏に働きにきていた数多くの朝鮮人や中国人が軍隊や自警団によって虐殺されたB。「朝鮮人暴動」説は震災の渦中で打ち消されたが,虐殺事件があいついだのは,民衆のなかに根強い朝鮮人・中国人蔑視の意識があったからであった。
また,震災の混乱のなかで,労働運動家や社会主義者らにも暴行が加えられC,無政府主義者大杉栄らが殺害される事件が起きた。
強まる思想統制 関東大震災は,人々に深刻な衝撃を与え,文明崩壊の感覚や,華やかな都市生活に天罰が加えられたとする意識を生みだした。震災から2か月半後,政府は天皇の名で「国民精神作興ニ関スル詔書」を発して,国民の生活と意識の引きしめをうながした。
こうしたなか,1923(大正12)年末に摂政宮裕仁親王(のちの昭和天皇)が,無政府主義者の青年に狙撃されるという虎ノ門事件が起きた。青年は大逆事件や大震災下の亀戸事件,大杉栄らの殺害に対するいきどおりから暗殺をはかったが,狙撃は失敗し,その場で逮捕された。
また同年,震災に先立って国家主義者の北一輝が,戒厳令下に憲法を停止して国家改造を断行することを明記した『日本改造法案大綱』を刊行し,その後の陸軍青年将校による運動に大きな影響を与えた。
軍備に対しては軍縮がおこなわれたが(宇垣軍縮),軍の近代化が進められ,学校で軍事教練がはじめられるなど,軍隊の影響はしだいに強まった。こうして震災を機に時代は転換し重苦しい不安と深刻な動揺が訪れようとしていた。
@一定期間内に支払う約束をした有価証券を手形といい,震災のため決済が困難になった手形を震災手形という。
A現役以外の兵役経験者の地域組織。
B朝鮮人数千人,中国人700人以上と推定されている。
C東京の亀戸で,労働運動家10名が拘束され,警察と軍隊に殺された(亀戸事件)。
[写真]【自警団】
[写真]【関東大震災直後の浅草】(着色) 地震後に市内各所で起きた火災が被害を大きくした。
[写真]【大杉栄と伊藤野枝】二人は戒厳令下の9月16日,憲兵隊本部で殺された(甘粕事件)。
[115]国内外の救援活動
1995(平成7)年,阪神・淡路大震災のときに,ボランテイアや各国からの救援活動が話題になったが,同じようなことは関東大震災時にもあった。
関東大震災の直後,東京帝国大学(現東京大学)・東洋大学・第一高等学校の学生が被災者の救援活動をおこなった。
彼らは,大学構内や上野公園に避難している人々に自治組織をつくるようによびかけ,食料の炊き出しをおこなった。今でいう,情報ネットワークの「東京罹災者情報局」を設け,東京市や区・警察と協力して,全市にわたる避難者や傷病者・死亡者の名簿を作成し,歩いて調べた正確な焼失区域地図をつくって,新聞に発表した。情報の入手しにくかった戒厳令下には役に立つ手作り情報であった。
また,アメリカ・フィリピン・中国・ソ連など諸外国からも救援物資が届けられた。なかでも注目されるのは中国の救援活動であった。中国では,日本の二十一か条要求に対して五・四運動が起こり,抗日運動が激しくなっていたときであったが,上海や奉天の反日新聞が震災への救援活動をよびかけるなど,官民あわせた救援活動がおこなわれたのである。 (野田正彰『災害救援』岩波新書,1995年)
[写真]【関東大震災時の救援活動】日本で救援活動をおこなう中国赤十字隊救護団の看護婦たち。 |
新 |
東京書籍『日本史A 現代からの歴史』2018 |
2016年3月18日 |
[110-111]関東大震災と社会の統制
関東大震災 1923(大正12)年9月1日,関東大震災が起きた。地震発生時の火災が被害を大きくし,東京・横浜を中心とする地域は壊滅状態になった。死者は9万人をこえ,倒壊家屋は約17万5000戸,焼失家屋は38万余戸にのぼった。
震災により民衆が動揺し騒ぎを起こすことをおそれた山本権兵衛内閣は,東京・神奈川・埼玉・千葉の1府3県に戒厳令をしき,軍の指揮下においた。
関東大震災は,第一次世界大戦後の恐慌から慢性的な不況にあえぐ経済界に大きな打撃を与えた。被災した企業は,日本銀行の特別融資をうけた手形@で一時しのいだが,決済は進まなかった。
流言と朝鮮人虐殺 社会的混乱と不安のなかで,朝鮮人や社会主義者が暴動を起こすという事実無根の流言が広まった。警察・軍隊・行政が流言に適切に対処しなかったこと,さらに新聞が流言報道を書きたてたことが民衆の不安を増大させ,流言を広げることになった。
関東各地では,流言を信じた民衆が自警団を組織した。自警団は,在郷軍人会Aや青年団などの地域団体を中心にして,警察の働きかけにより組織された。彼らは刀剣や竹槍で武装し,通行人を検問して朝鮮人を取り締まろうとした。こうしたなかで,首都圏に働きにきていた数多くの朝鮮人や中国人が,戒厳令によって出動した軍隊や,自警団によって虐殺されたB。「朝鮮人暴動」説は震災の渦中で打ち消されたが,虐殺事件があいついだのは,人々のなかに根強い朝鮮人・中国人蔑視の意識があったからであり,震災を機に治安を強化しようとする警察や軍隊の意向があったからである。
また,震災の混乱のなかで,労働運動家や社会主義者らが警察と軍隊によって殺害されC,無政府主義者の大杉栄と伊藤野枝らが憲兵隊本部で殺害される事件が起きた。
強まる思想統制 関東大震災は,人々に深刻な衝撃を与え,文明が崩壊したような意識を生み出した。震災から2か月半後,政府は天皇の名で詔書を発し,国民の生活と意識を引きしめ,労働運動や社会主義思想の高揚をしずめようとした。
こうしたなか,1923(大正12)年末に摂政宮裕仁親王(のちの昭和天皇)が,無政府主義者の青年に狙撃されるという虎ノ門事件が起きた。青年は大逆事件や大震災下の亀戸事件,大杉栄らの殺害に対するいきどおりから暗殺をはかったが,狙撃は失敗し,その場で逮捕された。
震災に先立って,国家をすべてに優先する国家主義の立場の運動もあらわれた。北一輝は天皇を中心にして国家改造を進める『日本改造法案大綱』を刊行し,その後の陸軍青年将校の運動に大きな影響を与えた。
また,国際協調による軍縮のもとで,日本の軍備に対しては軍縮がおこなわれたが(宇垣軍縮),他方で軍の近代化が進められ,学校で軍事教練Dがはじめられるなど,軍隊の影響がしだいに社会で強まった。
@一定期間内に支払う約束をした有価証券を手形といい,震災のため決済が困難になった手形を震災手形という。
A現役以外の兵役経験者の地域組織。
B中国人については数百人と推定されている。また,朝鮮人については数百人〜数千人など諸説あるが,通説的な見解は定まっていない。
C東京の亀戸で,労働運動家10名が拘束され,警察と軍隊に殺された(亀戸事件)。
D学校で学生・生徒を対象におこなわれた,陸軍将校による軍事に関する訓練。
[写真]【関東大震災直後の浅草】(着色) 地震後に市内各所で起きた火災が被害を大きくした。
[110]日本近現代史のなかの震災
日本列島では,地震による自然災害が多い。明治・大正期には,濃尾地震(死者7000人),明治三陸地震(死者2万2000人),関東大震災があり,昭和期にも北丹後地震(死者3000人),昭和三陸津波(死者3000人)と続き,戦争末期には東南海地震(死者1000人),三河地震(死者1000人)があった。自然災害は,人々に大きな影響を与えるとともに,その時代の特徴を浮き彫りにする。
たとえば戦争末期に起きた東南海地震と三河地震は,戦時下のきびしい報道統制のもとで,ほんのわすかしか報道されなかった。
また関東大震災は,朝鮮人・中国人や社会主義者などが虐殺された点で,ほかの地震と大きく異なる。その背景には,第一次世界大戦後に膨張した帝国日本が国際協調で制約をうけ,そこに戦後恐慌による不況がかさなった時代があり,そのもとで軍隊や警察は治安を強化し,人々は不安のなかで排外主義の意識を強めた。
[111]国内外の救援活動
1995(平成7)年の阪神・淡路大震災,2011年の東日本大震災の際,ボランテイアや各国からの救援活動が話題になったが,同じようなことは関東大震災時にもあった。
関東大震災の直後,東京帝国大学(現東京大学)・日本女子大学校(現日本女子大学)などの学生が被災者の救援活動をおこなった。彼らは,食料の炊き出しや,全市にわたる避難者や傷病者・死亡者の名簿を作成し,歩いて調べた正確な焼失区域地図をつくって,新聞に発表した。
また諸外国からも救援物資が届けられた。中国では,日本の二十一か条要求に対して五・四運動が起こり,抗日運動が激しくなっていたときであったが,上海や奉天の反日新聞が震災への救援活動をよびかけるなど,官民あわせた救援活動がおこなわれた。 (野田正彰『災害救援』岩波新書,1995年)
[写真]【関東大震災時の救援活動】日本で救援活動をおこなう中国赤十字隊救護団の看護婦たち。 |
旧 |
実教出版『高校日本史A』2013 |
2012年3月27日 |
[99]関東大震災
1923年9月1日,関東大震災がおこった。震災直後の火災が京浜地方を壊滅状態に陥れ,混乱のなかで,「朝鮮人が暴動をおこした」などという民族的偏見に満ちたうわさがひろめられ,軍隊・警察や自警団が,約6700人の朝鮮人と約700人の中国人を虐殺した。また,無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝が憲兵大尉甘粕正彦に殺害され(甘粕事件),労働運動の指導者10人が軍隊と警察によって殺害された(亀戸事件)。
震災による首都壊滅を,デモクラシーに浮かれた天罰とする主張(天譴論)も出現した。政府は個人主義の風潮,社会主義の台頭を警戒して,11月に国民精神作興詔書を出すなど思想取り締まりを強化した。震災は国家主義的風潮が強まるきっかけともなった。
[絵画]関東大震災 死者・行方不明者10万5千余り,家屋の全壊10万9千,焼失21万2千という未曾有の大災害がもたらされた。被害総額は当時の国家予算の1年4か月分といわれている。
[137]関東大震災と朝鮮人労働者
東京市(現東京都区部)に到着した砂利の量は,1923年には107.4万トンに増え,翌年には131.7万トンとなった。この時期に砂利の需要が増加した原因は,関東大震災である。1923年9月1日の大震災は多くの建物を崩壊・焼失させた。復興にあたってコンクリートの使用がさかんになった。多摩川からこれまで以上に大量の砂利が採掘され,東京に運ばれた。
しかし砂利採取の仕事は重労働であった。作業は露天で,夏は強い日射を受け,川面の反射も強烈である。冬は寒い川風のなかふるえながらシャベルや鋤簾をつかって砂利をすくうのである。
[資料]活を入れられたかのように河水のいきいきと踊り流れる傍で,砂利の山のかげにうずくもっている人影がある。黒いチマに白いチョゴリのは女だ。上下とも白いのは男である。よくみると子供もいる。
金網様のもので砂をふるい落として,小礫,大礫をよりわけるのに彼らは夢中である。彼らに近づいていくと,かすかにもれる歌が聞こえる。農婦達の草摘歌が哀歌だ。
このような風景を多摩川の流域一帯に我々は見受けることができる。彼らの手に選び取られたジャリは市内の富豪の庭園に,公園に,さらにコンクリー卜工事の原料にと運び去られていく。 張赫宙(チャンヒュクチェ)「朝鮮人集落を行く」より |
新 |
実教出版『高校日本史A 新訂版』2018 |
2016年3月18日 |
[100-101]関東大震災
1923年9月1日,関東大震災がおこった。マグニチュード7.9の大地震で,震災直後の火災が京浜地方を壊滅状態に陥れ,混乱のなかで,「朝鮮人が暴動をおこした」などという民族的偏見に満ちたうわさがひろめられ,軍隊・警察や自警団が,おびただしい数Bの朝鮮人と約700人の中国人を虐殺した。また,無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝が憲兵大尉甘粕正彦に殺害され(甘粕事件),労働運動の指導者10人が軍隊と警察によって殺害された(亀戸事件)。朝鮮人と見誤られた人や聴覚障がい者も,自警団による犠牲者となった。
震災による首都壊滅を,デモクラシーに浮かれた天罰とする主張(天譴論)も出現した。政府は11月に国民精神作興詔書を出すなど思想取り締まりを強化した。12月,皇太子が狙撃され(虎ノ門事件),第2次山本内閣は引責辞任した。震災は国家主義的風潮が強まるきっかけともなった。
[絵画]関東大震災の絵 死者・行方不明者10万5千余り,家屋の全壊10万9千,焼失21万2千という未曾有の大災害がもたらされた。被害総額は当時の国家予算の1年4か月分といわれている。
[143]関東大震災と朝鮮人労働者
東京市(現東京都区部)に到着した砂利の量は,1923年には107.4万トンに増え,翌年には131.7万トンとなった。この時期に砂利の需要が増加した原因は,関東大震災である。1923年9月1日の大震災は多くの建物を崩壊・焼失させた。復興にあたってコンクリートの使用がさかんになった。多摩川からこれまで以上に大量の砂利が採掘され,東京に運ばれた。
しかし砂利採取の仕事は重労働であった。作業は露天で,夏は強い日射を受け,川面の反射も強烈である。冬は寒い川風のなかふるえながらシャベルや鋤簾をつかって砂利をすくうのである。
[資料]活を入れられたかのように河水のいきいきと踊り流れる傍で,砂利の山のかげにうずくもっている人影がある。黒いチマに白いチョゴリのは女だ。上下とも白いのは男である。よくみると子供もいる。
金網様のもので砂をふるい落として,小礫,大礫をよりわけるのに彼らは夢中である。彼らに近づいていくと,かすかにもれる歌が聞こえる。農婦達の草摘歌が哀歌だ。
このような風景を多摩川の流域一帯に我々は見受けることができる。彼らの手に選び取られたジャリは市内の富豪の庭園に,公園に,さらにコンクリー卜工事の原料にと運び去られていく。 張赫宙(チャンヒュクチェ)「朝鮮人集落を行く」より |
旧 |
山川出版社『現代の日本史』2013 |
2012年3月27日 |
[100]関東大震災とその影響
1923(大正12)年9月1日,相模湾を震源とするマグニチュード7.9の大地震が,関東地方を襲った(関東大震災)。地震と発生した火災により,関東地方南部の諸都市は大きな被害を受け,東京・横浜の市街地の大部分は焼け野原となった。大混乱の中で,「朝鮮人が暴動をおこした」というデマが広がり,住民が組織した自警団などの手により,多数の朝鮮人が殺害されたB。また,社会主義者や労働運動家が,軍人や警察官により殺害される事件もおこったC。
日本経済は,関東大震災により大きな打撃を受けた。多くの企業が倒産し,決済できなくなった手形(震災手形)が続出したD。それは,その後の経済界を不安定なものにし,金融恐慌の原因となった。
B日本の韓国併合以後,働き口を求めて,朝鮮から多くの人びとが日本内地に移住していた。
C無政府主義者の大杉栄と妻の女性運動家伊藤野枝が憲兵によって殺されたのも,関東大震災直後の出来事であった。
D一定期日までに金の支払いを約束した手形が,震災の被害で支払えなくなった。
[写真]折れた浅草十二階 凌雲閣(左奥)は「浅草十二階」として人気を集めていたが,関東大震災により,8階のところで折れた。写真は震災直後の浅草の光景。(毎日新聞社蔵)
[写真]関東大地震(「大正十二年九月一日」鹿子木孟郎筆,東京都現代美術館蔵) |
新 |
山川出版社『現代の日本史 改訂版』2018 |
2017年3月7日 |
[115]関東大震災とその影響
1923(大正12)年9月1日,相模湾を震源とするマグニチュード7.9の大地震が,関東地方を襲った(関東大震災)。地震と発生した火災により,関東地方南部の諸都市は大きな被害を受け,東京・横浜の市街地の大部分は焼け野原となった。大混乱の中で,「朝鮮人が暴動をおこした」というデマが広がり,住民が組織した自警団などの手により,多数の朝鮮人や中国人が殺害されたB。また,社会主義者や労働運動家が,軍人や警察官により殺害される事件もおこったC。
日本経済は,関東大震災により大きな打撃を受けた。多くの企業が倒産し,決済できなくなった手形(震災手形)が続出したD。それは,その後の経済界を不安定なものにし,金融恐慌の原因となった。
B日本の韓国併合以後,働き口を求めて,朝鮮から多くの人びとが日本内地に移住していた。
C無政府主義者の大杉栄と妻の女性運動家伊藤野枝が憲兵によって殺されたのも,関東大震災直後の出来事であった。
D一定期日までに金の支払いを約束した手形が,震災の被害で支払えなくなった。
[写真]折れた浅草十二階 凌雲閣(左奥)は「浅草十二階」として人気を集めていたが,関東大震災により,8階のところで折れた。写真は震災直後の浅草の光景。(毎日新聞社蔵)
[写真]関東大地震(「大正十二年九月一日」鹿子木孟郎筆,東京都現代美術館蔵) |
旧 |
第一学習社『高等学校 日本史A 人・くらし・未来』2013 |
2012年3月27日 |
[83]関東大震災
1923(大正12)年9月1日,関東地方で大地震がおこり,東京・横浜を中心とする地域で死者・行方不明者が10万人をこえるなど,大きな被害と混乱が発生した(関東大震災)。そのなかで,朝鮮人が暴動をおこしたといううわさが広がり,多数の朝鮮人や中国人が,軍隊・警察・自警団Aの手によって虐殺された。また,労働運動の指導者や,無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝らが,軍隊・警察などによって殺害された。
A火災・盗難などから地域を自衛するために組織された住民団体。
[写真]関東大震災 相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9の大地震が昼食時に発生したため,火災が多発し,東京・横浜両市の6割以上が焼けた。なかでも本所(東京・墨田区)の陸軍被服廠跡地では,約3万8,000人が焼け死んだ。 |
新 |
第一学習社『高等学校 日本史A 人・くらし・未来 改訂版』2018 |
2016年3月18日 |
[113]関東大震災
1923(大正12)年9月1日,関東地方で大地震がおこり,東京・横浜を中心とする地域で死者・行方不明者が10万人をこえるなど,大きな被害と混乱が発生した(関東大震災)。そのなかで,朝鮮人が暴動をおこしたといううわさが広がり,多数の朝鮮人や中国人が,軍隊・警察・自警団Aの手によって虐殺された。また,労働運動の指導者や,無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝らが,軍隊・警察などによって殺害された。
A火災・盗難などから地域を自衛するために組織された住民団体。
[写真]関東大震災 相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9の大地震が昼食時に発生したため,火災が多発し,東京・横浜両市の6割以上が焼けた。なかでも本所(東京・墨田区)の陸軍被服廠跡地では,約3万8,000人が焼け死んだ。写真は日比谷交差点付近。 |
旧 |
実教出版『新日本史A』2014 |
2013年3月26日 |
[72]関東大震災と都市化の進展
第一次世界大戦中からの資本主義の発展のなかで,都市化の進展がみられました。東京や大阪などの大都市に人口が集中するとともに,地域の中核的な都市が発展し,産業都市のほか,軍事都市や観光都市も登場します。サラリーマンなど中間層が増え,さらにはたらく女性も増えます。彼女たちは職業婦人@とよばれました。
1923(大正12)年9月1日,関東地方に大地震がおこります。関東大震災[1]です。東京・横浜に多くの被害を及ぼしました。火災による被害が大きく,震災とよばれています。戒厳令の一部がしかれ,交通がマヒして,生活に必要な手段も途絶えるなか,住民たちは自警団を結成しました。流言により,不安に駆られた自警団によって,多くの朝鮮人や中国人が虐殺されました。また,軍隊や警察によって無政府主義者の大杉栄や労働運動の指導者らも虐殺されました。
その後,後藤新平が登場し,公園と道路,橋を中心に復興がなされました。古い街並みがなくなり,都市化はさらに加速していきました。東京にかぎらず,郊外の宅地開発がすすみ,交通網も発達します。郊外に向かう電車のターミナル駅とともに,市街地の内部をむすぶ地下鉄もできました。パスやタクシーが走り,スピード時代がやってきました。
@百貨店員・電話交換手・タイピスト・バスガールなどがその代表的な職種でした。
[1][絵画]関東大震災直後の東京 被災者は,死者・行方不明者約10万5千人,家屋の全壊・焼失は約57万戸に及びました。
[人物]スポットライト 後藤新平 1857〜1929
幻の復興計画
岩手県生まれ。官僚として,台湾総督府の長官や満鉄の総裁などをつとめ,植民地の経営にたずさわりました。東京市長や鉄道院総裁など,都市や交通にかかわる役職にもついています。関東大震災のときには,内務大臣として,復興計画を中心的ににないました。思い切った帝都復興計画を立案するとともに,帝都復興院総裁としてその実践を試みました。しかし,その計画は,なかなかうまくすすみませんでした。
[169]震災と復興
[写真]関東大震災直後の浅草公園(1923年) 日本橋・京橋・浅草など下町の多くが消失しました。写真は,六区の惨状と地震により8階から上が倒壊した凌雲閣。
[写真]モダン東京(1930年ごろ) 震災から復興した銀座の繁華街を歩きながらのウインドウ・ショッピング。「銀ブラ」(銀座をぶらぶら)ということばが流行しました。 |
新 |
実教出版『新日本史A 新訂版』2018 |
2017年3月7日 |
[80]関東大震災と都市化の進展
第一次世界大戦中からの資本主義の発展のなかで,都市化の進展がみられました。東京や大阪などの大都市に人口が集中するとともに,地域の中核的な都市が発展し,産業都市のほか,軍事都市や観光都市も登場します。サラリーマンなど中間層が増え,さらにはたらく女性も増えます。彼女たちは職業婦人@とよばれました。
1923(大正12)年9月1日,関東地方に大地震がおこります。関東大震災[1]です。東京・横浜に多くの被害を及ぼしました。火災による被害が大きく,震災とよばれています。戒厳令Aの一部がしかれ,交通がマヒして,生活に必要な手段も途絶えるなか,住民たちは自警団を結成しました。流言により,不安に駆られた自警団によって,多くの朝鮮人や中国人が虐殺されました。また,軍隊や警察によって無政府主義者の大杉栄や労働運動の指導者らも虐殺されました。
その後,後藤新平が登場し,公園と道路,橋を中心に復興がなされました。古い街並みがなくなり,都市化はさらに加速していきました。東京にかぎらず,郊外の宅地開発がすすみ,交通網も発達します。郊外に向かう電車のターミナル駅とともに,市街地の内部をむすぶ地下鉄もできました。パスやタクシーが走り,スピード時代がやってきました。
@百貨店員・電話交換手・タイピスト・バスガールなどがその代表的な職種でした。
A非常事態の宣言で,軍隊に統治権を一時的に移行しました。
[1][絵画]関東大震災直後の東京 被災者は,死者・行方不明者約10万5千人,家屋の全壊・焼失は約57万戸に及びました。
[人物]スポットライト 小林一三 1873〜1957
時代を読んだ阪急商法
山梨県にうまれた一三は,慶應義塾大学で学び,三井銀行に就職します。その後,大阪に移り,設立されたばかりの箕面有馬電気軌道会社(1918年に阪急電鉄と改称)に入社します。沿線の土地に建売住宅をたてて月賦で販売し,宝塚に少女歌劇団をつくって公演をおこない,ターミナル駅である梅田に阪急百貨店をオープンさせるなど,独創的な手法で利用客を増やしました。
[155]関東大震災と戦時下の地震災害
1923(大正12)年9月1日午前11時58分,マグニチュード7.9の大地震が発生し,横浜・東京を中心に死者約10万人を出す大災害となりました(関東大震災)。新聞も発行できす(ラジオ放送はまだはじまっていません),情報がとだえるなかで,「朝鮮人が暴動をおこした」というデマが流れはじめます。デマを信じて自警団Bをつくった人々は多くの朝鮮人を虐殺しました。軍隊も朝鮮人虐殺と中国人虐殺に加わりました。アジアの人々に対する差別意識が日本社会にひろがっていたことが,この事件の背景にありました。
アジア太平洋戦争末期の1944(昭和19)年12月12日,マグニチュード7.9の東南海地震が発生し,東海地方を中心に犠牲者は1223人を数えました。翌年1月13日にはマグニチュード6.8の三河地震が発生し,愛知県を中心に2306人の犠牲者が出ます。しかし,この2つの地震は政府の方針によってほとんど報道されることはありませんでした。地震の実態が国民に知らされることで,国民の戦意を低下させることを政府は恐れたのです。
B[絵画]「東部大震災過眼録」(萱原白洞作,国立歴史民俗博物館蔵) 自警団に暴行を加えられる人々が描かれています。流言(デマ)を信じた住民は自警団を組織して多数の朝鮮人を殺害しました。 |
旧 |
清水書院『高等学校 日本史A 最新版』2014 |
2013年3月26日 |
[116]1923年9月1日,関東地方一帯を大地震が襲った(関東大震災)。震災の混乱のなかで成立した第2次山本権兵衛内閣は,震災対策にあたったが,同年末,虎ノ門事件の責任をとって総辞職した。
[117]こらむ 関東大震災
1923年9月1日午前11時58分,関東地方をマグニチュード7.9という大地震が襲った。ちょうど昼食の準備の時間で火を使っていた家庭も多く,各地で火災が発生した。家屋の大半が木造で,水道も破壊され消火活動がほとんど不可能であったことも被害を拡大させた。東京・横浜両市の6割以上が焼きつくされ,関東地方全体で10万の死者と7万の負傷者を出し,壊れたり焼けたりした家屋は70万戸におよんだ。通信も交通もとだえ,余震が続くなかで,翌日から朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだ,放火をしてまわっている,暴動をおこすらしいなどのうわさが流れはじめた。
東京市および府下5郡にまず戒厳令が出され,続けて東京府,神奈川・千葉・埼玉3県にその範囲が拡大された。「戒厳」とは,戦争に準ずる内乱や暴動の場合に,軍事上の必要にこたえて行政権と司法権を軍司令官に移し,これに平時の法をこえた強大な権限をあたえることであるが,この戒厳令下で,軍隊と警察は「保護」と称して大量の朝鮮人をとらえ,留置場に収容したり,殺したりした。また民衆もうわさを信じ,在郷軍人会や青年団,消防団などを中心に自警団をつくり,万剣・竹やり・木刀などで武装して,通行人を検問し,朝鮮人を襲った。この朝鮮人に対する殺傷は東京・神奈川・埼玉・千葉などを中心に7日ころまで続き,約6,000人が殺された(『韓国独立運動史』による。内務省調査では,加害者の判明した分として,朝鮮人231人,中国人3人としている)。そのほか中国人も多数被害にあっており,江東区大島だけでも約400人が虐殺された。
また労働運動家10名が警察にとらえられ,軍隊に殺された亀戸事件,甘粕事件がおこるなど,首都を壊滅状態にした災害の混乱のなか,警察や軍隊そして民衆の手による,罪もない人びとの虐殺がおこなわれたのである。
[絵画]関東大震災(錦絵,東京省庁蔵)
[123]社会主義運動の復活
大逆事件のあと,表立って自分たちの主張をあらわすことができなくなっていた社会主義者たちも,労働運動の高まりのなかで,再び活発な活動をはじめるようになった。社会主義への関心も高まり,1919年には社会主義関係の雑誌があいついで発刊されたA。翌年には,社会主義者の大同団結の組織として日本社会主義同盟が発足したが,内部に対立が生じ,また政府の弾圧もきびしく,解散に追い込まれた。その後,堺利彦・山川均らを中心に1922年,日本共産党が非合法に結成されたが,主要党員が検挙されて1924年に解散している。なお,1923年9月におこった関東大震災の大混乱のなかで,社会主義者や労働運動家,無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝が,軍隊や警察によって殺害されるという事件がおきた。その後,日本共産党は再建されたが,治安維持法によって党員のみならず,その同調者も弾圧を受け,共産主義者が関係しているとみなされた労働組合や農民組合が解散させられることもあった。
一方,普通選挙法成立を受けて,議会を通じた合法的な改革や,労働者・農民の権利の拡大をめざして,いくつかの社会民主主義政党(無産政党)が結成された。だがこれらもしばしば弾圧の対象となり,また統一もできなかったことから,議会での議席は少なく,政治的影響力は小さかった。
A河上肇の「社会問題研究」や,山川均・堺利彦の「社会主義研究」などが発刊された。
B東京亀戸署では社会主義者が兵士に殺され(亀戸事件),大杉・伊藤夫妻は,東京憲兵隊の甘粕正彦に殺されたとされている(甘粕事件)。
[写真]大杉栄(左)と伊藤野枝 大杉は無政府主義を代表する活動家。伊藤は「青鞜」の後半を支えた。 |
新 |
清水書院『高等学校 日本史A 新訂版』2018 |
2016年3月18日 |
[109]もっと知りたい日本史 関東大震災―犠牲者と慰霊碑―
千葉県船橋市馬込霊園に関東大震災犠牲同胞慰霊碑という石碑がある。裏面には漢字とハングルがまざった文字がきざまれ,正面には西紀千九百四十七年三・一革命記念日竣成と書かれているから,三・一独立運動の記念日に朝鮮の人たちによって建てられたものだとわかる。
関東大震災の犠牲者 1923(大正12)年9月1日に発生した関東大地震の際,無政府主義者の大杉栄らが憲兵隊に殺害されたり(甘粕事件),労働運動の指導者らが警察署で殺害されたり(亀戸事件),といったできごと[と]ともに,多くの朝鮮人・中国人が殺害されたことが知られている。朝鮮人虐殺は震災の被害が大きかった京浜地区のみならず,埼玉県や千葉県でもおこった。そしてそれらの虐殺事件は偏見にもとづくうわさによって引きおこされたものだった。
たとえば,この石碑がある船橋市の小学校の学校日誌には9月3日に爆弾騒ぎがあったことが記されている。当時船橋警察に勤務していて,爆弾騒ぎをうけて出動した渡辺さんはのちの回想で次のように語っている。「市川の砲兵隊での検査の結果は,爆弾どころか,単なる砲丸の模型の焼けたものであることが判明し,笑止の至りであった。」
爆弾ではなかったという情報を警察官である渡辺さんは知ることができたが,独り歩きをした「船橋小学校に避難した朝鮮人が爆弾をもっていた」というニュースは訂正されずに広がっていき,船橋各地での自警団による虐殺事件につながった。
船橋市は地震の被害はそれほど大きくなかったが,自警団事件が多く発生して殺された人も多い。東京に隣接している地域のため,東京方面から多くの被災者が避難してきたことで,いわゆる流言飛語もいっしょになって伝えられたようである。さらに,北総鉄道(いまの東武線)の工事がおこなわれており,多くの朝鮮人労働者が働いていたこともあり,朝鮮人に対する民族的偏見に加え,事実無根のうわさ話が虐殺事件に発展したと考えられる。
[写真]関東大震災犠牲同胞慰霊碑
朝鮮人の慰霊碑 馬込霊園には法界無縁塔という小さな碑も関東大震災犠牲同胞慰霊碑と隣り合わせに建てられている。震災の翌年9月1日,船橋仏教連合会によって建立された。この碑に記されたのは「たとえ悪いことをしたにしても殺されたのはかわいそうだ」という内容で,流言を否定しないまま建立された。関東大震災犠牲同胞慰霊碑のほうは第二次世界大戦後の1947(昭和22)年,種々の流言によって朝鮮人が虐殺されたことをはっきリと記し,犠牲者を追悼している。現在も9月1日には慰霊祭がおこなわれているということである。
君たちの住んでいる町や村にもさまざま石碑があるはずだ。ふと道端に目をやると馬頭観音や地蔵菩薩のような石仏から治水などの生活に直結したもの,戦没者の慰霊碑など実に多くの石碑がある。個々の事件に歴史があり,石碑にもその一端がきざまれている。
[110]関東大震災
1923(大正12)年9月1日,関東地方一帯を巨大地震が襲い,その後に発生した大火災によって京浜地方の大部分が焦土と化した(関東大震災)。この震災の死者・行方不明者は10万人以上にのぼり,慢性的な不況が続いていた日本経済は大打撃をこうむった(震災恐慌)。
また震災の混乱のなかでデマが飛びかい,多くの朝鮮人や中国人が警察や自警団などによって殺害されるという悲劇もおきた。さらに社会主義者や労働運動家が,軍隊や警察によって殺害されるという事件も発生した@。
@東京の亀戸警察署では労働運動の指導者が軍隊に殺害された(亀戸事件)。また無政府主義者の大杉栄(1885〜1923)・伊藤野枝(1895〜1923)は憲兵の甘粕正彦に殺害されている(甘粕事件)。 |
旧 |
山川出版社『日本史A』2014 |
2013年3月26日 |
[128]関東大震災と社会の混乱
1923(大正12)年9月1日午前11時58分,相模湾北西部を震源としてマグニチュード7.9の大地震が発生し,中央気象台の地震計の針はすべて吹きとばされた。地震と火災で東京市・横浜市の大部分が廃墟と化したほか,東京両国の陸軍被服廠跡の空地に避難した罹災者約4万人が猛火で焼死したのをはじめ,死者・行方不明者は10万人以上を数えた。全壊・流失・全焼家屋は57万戸にのぼり,被害総額は60億円をこえた。
関東大震災後におきた,朝鮮人・中国人に対する殺傷事件は,自然災害が人為的な殺傷行為を大規模に誘発した例として日本の災害史上,他に類をみないものであった。流言により,多くの朝鮮人が殺傷された背景としては,日本の植民地支配に対する抵抗運動への恐怖心と,民族的な差別意識があったとみられる。9月4日夜,亀戸警察署構内で警備に当たっていた軍隊によって社会主義者10人が殺害され,16日には憲兵により大杉栄と伊藤野枝,大杉の甥が殺害された。市民・警察・軍がともに例外的とは言い切れない規模で武力や暴力を行使したことがわかる。 |
新 |
山川出版社『日本史A 改訂版』2018 |
2016年3月18日 |
[128]関東大震災と社会の混乱
1923(大正12)年9月1日午前11時58分,相模湾北西部を震源としてマグニチュード7.9の大地震が発生し,中央気象台の地震計の針はすべて吹きとばされた。地震と火災で東京市・横浜市の大部分が廃墟と化したほか,東京両国の陸軍被服廠跡の空地に避難した罹災者約4万人が猛火で焼死したのをはじめ,死者・行方不明者は10万人以上を数えた。全壊・流失・全焼家屋は57万戸にのぼり,被害総額は60億円をこえた。
関東大震災後におきた朝鮮人・中国人に対する殺傷事件は,自然災害が人為的な殺傷行為を大規模に誘発した例として日本の災害史上,ほかに類をみないものであった。流言により多くの朝鮮人が殺傷された背景としては,日本の植民地支配に対する抵抗運動への恐怖心と,民族的な差別意識があったとみられる。さらに9月4日夜,亀戸警察署構内で警備に当たっていた軍隊によって社会主義者10人が殺害され,16日には憲兵により大杉栄と伊藤野枝,大杉の甥が殺害された。市民・警察・軍が,ともに例外的とは言い切れない規模で武力や暴力を行使したことがわかる。 |
高校日本史B |
旧 |
山川出版社『詳説日本史』2013 |
2012年3月27日 |
[331]関東大震災の混乱
1923(大正12)年9月1日午前11時58分,相模湾北西部を震源としてマグニチュード7.9の大地震が発生し,中央気象台の地震計の針はすべて吹きとばされた。地震と火災で東京市・横浜市の大部分が廃墟と化したほか,東京両国の陸軍被服廠跡の空地に避難した罹災者約4万人が猛火で焼死したのをはじめ,死者・行方不明者は10万人以上を数えた。全壊・流失・全焼家屋は57万戸にのぼり,被害総額は60億円をこえた。
関東大震災後におきた朝鮮人・中国人に対する殺傷事件は,自然災害が人為的な殺傷行為を大規模に誘発した例として日本の災害史上,他に類をみないものであった。流言により,多くの朝鮮人が殺傷された背景としては,日本の植民地支配に対する抵抗運動への恐怖心と,民族的な差別意識があったとみられる。9月4日夜,亀戸警察署構内で警備に当たっていた軍隊によって社会主義者10人が殺害され,16日には憲兵により大杉栄と伊藤野枝,大杉の甥が殺害された。市民・警察・軍がともに例外的とは言い切れない規模で武力や暴力を行使したことがわかる。 |
新 |
山川出版社『詳説日本史 改訂版』2018 |
2016年3月18日 |
[331]関東大震災の混乱
1923(大正12)年9月1日午前11時58分,相模湾北西部を震源としてマグニチュード7.9の大地震が発生し,中央気象台の地震計の針はすべて吹きとばされた。地震と火災で東京市・横浜市の大部分が廃墟と化したほか,東京両国の陸軍被服廠跡の空地に避難した罹災者約4万人が猛火で焼死したのをはじめ,死者・行方不明者は10万人以上を数えた。全壊・流失・全焼家屋は57万戸にのぼり,被害総額は60億円をこえた。
関東大震災後におきた朝鮮人・中国人に対する殺傷事件は,自然災害が人為的な殺傷行為を大規模に誘発した例として日本の災害史上,ほかに類をみないものであった。流言により多くの朝鮮人が殺傷された背景としては,日本の植民地支配に対する抵抗運動への恐怖心と,民族的な差別意識があったとみられる。さらに9月4日夜,亀戸警察署構内で警備に当たっていた軍隊によって社会主義者10人が殺害され,16日には憲兵により大杉栄と伊藤野枝,大杉の甥が殺害された。市民・警察・軍がともに例外的とは言い切れない規模で武力や暴力を行使したことがわかる。 |
旧 |
明成社『最新日本史』2014 |
2012年3月27日 |
[242-243]戦後恐慌と関東大震災
第一次大戦後にはヨーロッパ諸国の産業が復興して、再びアジア市場に商品が進出してきた。日本の貿易は不振に陥り、大正八年(一九一九)から輸入超過にかわった。大正九年(一九二〇)三月の株価の暴落をきっかけに戦後恐慌が起こり、各地の銀行で取付け騒ぎが続出した。事業を縮小した紡績・製糸業では失業者が増大し、物価の下落によって中小農民が没落した。
大正十二年(一九二三)九月一日、大地震が関東一円を襲い、京浜地帯は経済的に大打撃を受けた(関東大震災B)。これにより銀行手持ちの手形が決済不能となり、日本銀行による特別融資で一時をしのいだが、不況は回復しなかったC(震災恐慌)。
[写真]関東大震災における流言防止のビラ
B大震災による被害は、全壊十二万戸、全焼四十五万戸、死者・行方不明者十万数千人に及んだ。混乱の中、無政府主義者大杉栄と伊藤野枝が憲兵大尉甘粕正彦に殺害された。また、朝鮮人に不穏な動きがあるとする流言に影響された自警団による朝鮮人への殺傷事件が頻発した。その一方、朝鮮人を保護した民間人や警察官もいた。また、政府は戒厳令を布き事態の収拾に当たった。
C大震災のために支払えなくなった手形(震災手形)への日本銀行融資は、四億三千万円にも上ったが、大正十五年(一九二六)になっても、未決済分として二億円余りが残されていた。 |
新 |
明成社『最新日本史』2018 |
2012年3月27日 |
[242-243]戦後恐慌と関東大震災
第一次大戦後にはヨーロッパ諸国の産業が復興して、再びアジア市場に商品が進出してきた。日本の貿易は不振に陥り、大正八年(一九一九)から輸入超過にかわった。大正九年(一九二〇)三月の株価の暴落をきっかけに戦後恐慌が起こり、各地の銀行で取付け騒ぎが続出した。事業を縮小した紡績・製糸業では失業者が増大し、物価の下落によって中小農民が没落した。
大正十二年(一九二三)九月一日、大地震が関東一円を襲い、京浜地帯は経済的に大打撃を受けた(関東大震災B)。これにより銀行手持ちの手形が決済不能となり、日本銀行による特別融資で一時をしのいだが、不況は回復しなかったC(震災恐慌)。
[写真]関東大震災における流言防止のビラ
B大震災による被害は、全壊十二万戸、全焼四十五万戸、死者・行方不明者十万数千人に及んだ。混乱の中、無政府主義者大杉栄と伊藤野枝が憲兵大尉甘粕正彦に殺害された。また、朝鮮人に不穏な動きがあるとする流言に影響された自警団による朝鮮人への殺傷事件が頻発した。その一方、朝鮮人を保護した民間人や警察官もいた。また、政府は戒厳令を布き事態の収拾に当たった。
C大震災のために支払えなくなった手形(震災手形)への日本銀行融資は、四億三千万円にも上ったが、大正十五年(一九二六)になっても、未決済分として二億円余りが残されていた。 |
旧 |
東京書籍『新選日本史B』2014 |
2013年3月26日 |
[207]関東大震災と都市の改造
大正期から,重化学工業化の進展にともなう工業地帯の形成を背景に,都市への人口の集中がいちじるしくなり,交通・衛生・治安・経済などで都市問題が発生した。このため,1919(大正8)年に都市計画法が施行され,都市改造がはじまった。その大きなきっかけになったのが,1923年9月1日におこった関東大震災であった。地震と火災で東京・横浜の大部分が壊滅状態となり,死者・行方不明者は10万人以上に達した。
政府は後藤新平を中心に両都市の復興に力をそそぎ,東京・横浜は,都市計画にもとづいた整備された街並みに生まれ変わった。都市計画はその他の都市でも実施されていった。
関東大震災と虐殺事件 1923(大正12)年9月1日,関東地方をマグニチュード7.9の地震がおそった。地震発生後の火災が被害を大きくし,その混乱は人心を動揺させた。政府は関東一円に戒厳令をしいた。
こうしたなかで,そのころ植民地朝鮮から移住してきていた朝鮮人や,社会主義者が暴動をおこすとの流言がひろまり,関東一帯で「朝鮮人狩り」が行われた。そのとき,数千人と推定される朝鮮人と数百人の中国人が,自警団を組織した市民と一部の官憲によって虐殺された。
また,労働運動家や社会主義者の大杉栄らが,警察や軍に逮捕されて殺された。
[写真]移送される朝鮮人 |
新 |
東京書籍『新選日本史B』2018 |
2017年3月7日 |
[213]関東大震災と都市の改造
大正期から,重化学工業化の進展にともなう工業地帯の形成を背景に,都市への人口の集中がいちじるしくなり,交通・衛生・治安・経済などで都市問題が発生した。このため,1919(大正8)年に都市計画法が施行され,都市改造が始まった。その大きなきっかけになったのが,1923年9月1日におこった関東大震災であった。地震と火災で東京・横浜の大部分が壊滅状態となり,死者・行方不明者は10万人以上に達した。
政府は後藤新平を中心に両都市の復興に力をそそぎ,東京・横浜は,都市計画にもとづいた整備された街並みに生まれ変わった。都市計画はその他の都市でも実施されていった。
関東大震災と虐殺事件 1923(大正12)年9月1日,関東地方をマグニチュード7.9の地震がおそった。地震発生後の火災が被害を大きくし,その混乱は人心を動揺させた。政府は関東一円に戒厳令をしいた。
こうしたなかで,そのころ植民地朝鮮から移住してきていた朝鮮人や,社会主義者が暴動をおこすとの流言がひろまり,関東一帯で「朝鮮人狩り」が行われた。そのとき,自警団を組織した市民と,軍や警察の一部によって,多くの朝鮮人や中国人が虐殺された。その数については,朝鮮人は数百人から数千人など諸説あるが通説的な見解は定まっておらず,中国人は数百人と推定されている。
また,労働運動家や社会主義者の大杉栄らが,警察や軍に殺された。
[写真]移送される朝鮮人 流言が事実でないことが判明すると,政府は虐殺事件を防止するため,朝鮮人を日本人から隔離することにした。 |
旧 |
実教出版『高校日本史B』2014 |
2013年3月26日 |
[196-197]関東大震災
1923年9月1日,関東大震災がおこった。震災直後の火災が京浜地方を壊滅状態におとしいれ,混乱のなかで,「朝鮮人が暴動をおこした」などという民族的偏見に満ちたうわさがひろめられ,軍隊・警察や住民が組織した自警団が,6000人以上の朝鮮人と約700人の中国人を虐殺した。また,無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝が憲兵大尉甘粕正彦に殺害され(甘粕事件),労働運動の指導者10人が軍隊と警察によって殺害された(亀戸事件)。
内務省は,帝都復興院をおいて震災復興策をうちだしたが,その計画は大幅に縮小された。震災による首都壊滅を,デモクラシーに浮かれた天罰とする主張(天譴論)も出現した。
政府は個人主義の風潮,社会主義の台頭を警戒して,国民精神作興詔書を出すなど思想取り締まりを強化した。震災は,国家主義的風潮が強まるきっかけともなった。
[絵画]関東大震災 死者・行方不明者10万5000余り,家屋の全壊10万9000,焼失21万2000という未曾有の大災害がもたらされた。被害総額は当時の国家予算の1年4か月分といわれている。東京都美術館蔵。 |
新 |
実教出版『高校日本史B 新訂版』2018 |
2017年3月7日 |
[198-199]関東大震災
1923年9月1日,関東大震災がおこった。マグニチュード7.9の大地震で,震災直後の火災が京浜地方を壊滅状態におとしいれ,混乱のなかで,「朝鮮人が暴動をおこした」などという民族的偏見に満ちたうわさがひろめられ,軍隊・警察や住民が組織した自警団が,おびただしい数Bの朝鮮人と約700人の中国人を虐殺した。また,無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝が憲兵大尉甘粕正彦に殺害され(甘粕事件),労働運動の指導者10人が軍隊と警察によって殺害された(亀戸事件)。朝鮮人と見誤られた人や聴覚障がい者も,自警団による犠牲者となった。
内務省は,帝都復興院をおいて震災復興策をうちだしたが,その計画は大幅に縮小された。震災による首都壊滅を,デモクラシーに浮かれた天罰とする主張(天譴論)も出現した。
政府は個人主義の風潮,社会主義の台頭を警戒して,国民精神作興詔書を出すなど思想取り締まりを強化した。1923年12月,皇太子が狙撃され(虎ノ門事件),第2次山本内閣は引責辞職した。震災は,国家主義的風潮が強まるきっかけともなった。
B虐殺された人数は,在日本関東地方罹災朝鮮同胞慰問版調査の約6600人,吉野作造報告書の約2600人,司法省調査の約230人などがある。また,朝鮮総督府は虐殺を含む死者数を約830人としている。このように虐殺された人数は定まっていない。
[絵画]関東大震災 死者・行方不明者10万5000余り,家屋の全壊10万9000,焼失21万2000という未曾有の大災害がもたらされた。被害総額は当時の国家予算の1年4か月分といわれている。東京都美術館蔵。 |
旧 |
実教出版『日本史B』2014 |
2013年3月26日 |
[286-287]関東大震災
あまりに急激な都市化は,都市基盤整備が都市の膨張に追いつかない,災害に弱い都市をうんだ。東京や横浜も例外ではなかった。そこへ1923年9月1日,マグニチュード7.9の大地震が両都市をおそった(関東大震災)。被害は全半壊家屋約20万余戸,焼失家屋約20万余戸,死者・行方不明者約10万余人にのぼり,東京市街の3分の2,横浜市街のほぼ全域が壊滅した。あまりに大きな被害に人々はパニックにおちいり,朝鮮人が井戸に毒を投げこんだとか,暴動をおこしたとかいった流言飛語もひろがり,自警団を組織した民衆や,軍隊や警察の手によって数千人にのぼる朝鮮人が虐殺され@,多くの中国人も殺された。また無政府主義者大杉栄・伊藤野枝らが甘粕正彦憲兵大尉に殺されたり(甘粕事件),労働運動の指導者ら10名が警察署で軍隊によって殺害される(亀戸事件)など,社会運動に対する弾圧事件もおきた。そして甘粕事件がきっかけとなり,同年末には虎の門事件Aがおきた。
なおこの震災の経験から,震災後計画性のある都市づくりがめざされたが,計画は財政難にはばまれ,かえって限られた国家財源をめぐり都市と農村の対立が激化するきっかけをつくった。
@併合後,朝鮮で生活できなくなった朝鮮人が渡来し.強い民族差別のもとで土木・炭鉱労働などに従事していた。
A大正天皇の病気のため1921年以来摂政を務めていた裕仁親王(昭和天皇)が,甘粕事件などに憤る無政府主義者難波大助に,東京市虎の門で狙撃された事件。 |
新 |
実教出版『日本史B 新訂版』2018 |
2017年3月7日 |
[286-287]関東大震災
急激な都市化は,都市基盤整備が都市の膨張に追いつかない,災害に弱い都市をうんだ。東京や横浜も例外ではなかった。そこへ1923年9月1日,マグニチュード7.9の大地震が両都市をおそった(関東大震災)。被害は全半壊家屋約20万余戸,焼失家屋約20万余戸,死者・行方不明者約10万余人にのぼり,東京市街の3分の2,横浜市街のほぼ全域が壊滅した。あまりに大きな被害に人々はパニックにおちいり,朝鮮人が井戸に毒を投げこんだとか,暴動をおこしたとかいった流言飛語もひろがり,自警団を組織した民衆や,軍隊や警察の手によっておびただしい数の朝鮮人@が虐殺され,数百人の中国人も殺されたA。また無政府主義者大杉栄・伊藤野枝らが甘粕正彦憲兵大尉に殺されたり(甘粕事件),労働運動の指導者ら10名が警察署で軍隊によって殺害される(亀戸事件)など,社会運動に対する弾圧事件もおきた。そして甘粕事件がきっかけとなり,同年末には虎の門事件Bがおきた。
なおこの震災の経験から,震災後計画性のある都市づくりがめざされたが,計画は財政難にはばまれ,かえって限られた国家財源をめぐる,都市と農村経済の救済を求める農村との対立が激化するきっかけをつくった。
@併合後,朝鮮で生活できなくなった朝鮮人が渡来し.強い民族差別のもとで土木・炭鉱労働などに従事していた。
A虐殺された朝鮮人の数は,在日本関東地方罹災朝鮮同胞慰問班調査の約6600人,吉野作造報告書の約2600人,司法省調査の約230人などがあり,その数は定まっていない。近年,政府の中央防災会議の専門調査会の報告書は,殺害された朝鮮人・中国人・日本人の数を震災による死者数(約10万人)の1〜数パーセントにあたるとする見解を示している。
A大正天皇の病気のため1921年以来摂政を務めていた裕仁親王(のちの昭和天皇)が,甘粕事件などに憤る無政府主義者難波大助に,東京市虎の門で狙撃された事件。 |
旧 |
清水書院『高等学校 日本史B 最新版』2014 |
2013年3月26日 |
[207]関東大震災と震災恐慌
1923年9月1日,東京・横浜を中心に関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い,地震の後に火災が発生して,多大な被害をもたらした(関東大震災)。おおよその被害は,全壊10万戸,全焼21万戸,死者・行方不明10万人,物的損失55億円にのぼった。この混乱のなかで,「朝鮮人が井戸に毒を入れた」とか「朝鮮人や社会主義者が暴動をおこす」などのデマが飛びかった。そのため,竹槍・日本刀などで武装した自警団によって在日朝鮮人などが多数虐殺される事件がおこったB。また,社会主義者や労働運動家が殺害される事件なども発生した。
大震災の復興Cのために物資輸入が増加し,大戦中に貯えた外貨が流出し,日本経済は大打撃をうけた(震災恐慌)。以後,日本は国際収支の悪化と為替相場の低落,慢性的な不況に悩みつづけることになった。
B韓国併合以後,会社令で民族資本が抑圧されたこともあって,多数の朝鮮人が日本に移住していた。関東大震災で殺害された朝鮮人の数は,通常6,000人といわれる。また,中国人も被害にあい,750人ほどが犠牲になったと推測されている。
C関東大震災の救済措置として,震災被害者が債務者である手形を日本銀行が再割引し,取り立てを猶予すると同時に,政府が1億円以内で日本銀行の損失を補償した。 |
新 |
清水書院『高等学校 日本史B 新訂版』2018 |
2017年3月7日 |
[203]関東大震災と震災恐慌
1923年9月1日,東京・横浜を中心に関東地方を大地震が襲い,地震のあとに火災が発生して,多大な被害をもたらした(関東大震災)。この混乱のなかでさまざまなデマが飛び交い,自警団によって多数の在日朝鮮人などが虐殺されたり,社会主義者・労働運動家などが殺害されたりする事件も発生した。
被災地の企業は倒産の危機に直面した。政府は,関東大震災のために現金化できなくなった手形(震災手形)の再割引や取り立て猶予を日本銀行におこなわせた。また,大震災の復興のために物資輸入が増加し,大戦中にたくわえた外貨が流出して,日本経済は大打撃をうけた(震災恐慌)。以後,日本は国際収支の悪化と為替相場の低落,慢性的な不況に悩み続けることになった。
[211]もっと知りたい日本史12 関東大震災
地震と火災 1923(大正12)年9月1日(土)午前11時58分,東京・横浜を中心とした関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲った。当時は木造家屋が多く,地震がおきた時間が昼食時であったため,地震直後から火災が発生した。東京の日本橋区内の建物家屋は全焼し,神田区・浅草区・本所区の家屋もほとんどは焼け落ちた。
地震と火災による被害は,1府6県,340万人におよび,死者・行方不明者10万人,全壊10万戸・全焼21万戸,物的損失は55億円にのぼった。
[絵画]たずね人などの広告が貼られた西郷隆盛像 東京の上野公園にある西郷像は,被災した人々の目印となり,「伝言板」の役割を果たした。(『震災画報』1923年9月)
デマと虐殺 東京では,新聞社が崩壊して新聞発行が不可能となり,「大津波が来る」,「大地震が再来する」などの流言で情報が混乱した。
また,「朝鮮人が井戸に毒を入れた」,「朝鮮人や社会主義者が暴動をおこす」などのデマが飛び交った。そのため,竹槍や日本刀などで武装した自警団によって在日朝鮮人が多数虐殺される事件がおきた。中国人も被害にあい,750人ほどが犠牲になったと推測されている。
さらに,社会主義者や労働運動家が殺害される事件もおこった。無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝とその甥が甘粕正彦らの憲兵隊に殺され,亀戸で労働運動をおこなっていた平沢計七などの活動家も虐殺された。
[写真]自警団 震災の混乱のなか,デマを信じた住民たちは武装して自警団を組織し,通行人を検問した。写真は東京でのようす。
帝都の復興と震災恐慌 関東大震災後の復興事業は帝都復興院にゆだねられ,総裁には,東京市長を経験し,満州で都市計画をになった山本権兵衛内閣内相の後藤新平が就任した。「大風呂敷」とあだ名された後藤は,予算30億円規模の復興計画を立案し(政府内の反対により5億7000万円に縮小),道路と公園,橋梁の整備を中核に復興計画を推進した。銀座方面から東京を南北に抜ける「昭和通り」,九段下から東西に走る「大正通り」(現在の靖国通り)を中心に52の幹線道路が設置され,道路は道幅を広くして舗装され,街路樹が値えられた。また,耐震・耐火の橋が隅田川にかけられ,隅田公園・浜町公園などもつくられた。
一方で,震災恐慌が発生し,戦後恐慌で苦しんでいた日本の経済にさらに大きな打撃をあたえた。このとき震災の救済措置として,政府は被災者が債務者である手形を日本銀行に再割引させ,また1億円以内で日本銀行の損失を補償した。しかし,この震災手形は回収が進まず,多額の不良債権として1927(昭和2)年の金融恐慌の引き金となった。
[絵画]「財政不如意」(『東京カーツーン』1926年7月) |
旧 |
山川出版社『新日本史』2014 |
2013年3月26日 |
[296-297]政策刷新の動きと関東大震災
高橋是清内閣のあとは,衆議院第一党の立憲政友会が政策の刷新をめぐって党内が動揺していたため,加藤友三郎内閣・第2次山本権兵衛内閣・清浦奎吾内閣と,約2年間,官僚系の内閣が続いた。
1922(大正11)年,まず海軍大将加藤友三郎が組閣した。彼はワシントン会議の全権で,軍縮条約を支持する穏健な軍人であり,立憲政友会の協力を得て,ワシントン海軍軍縮条約の実施を軌道に乗せた。また世論に対応して,普通選挙制を導入する検討も始めた。
加藤の死後,第2次山本権兵衛内閣の組閣中,1923(大正12)年9月1日,関東大震災がおこり,京浜一帯は焦土となった(死者約9万9000人)。戒厳令が出され,軍が被災地域の治安のみならず行政などを掌握した。社会不安が高まる中で,朝鮮人が暴動をおこしたという流言を信じた国民は自警団をつくり,彼らや軍隊・警察の手で,多数の朝鮮人や中国人が殺害された。また無政府主義者の大杉栄や労働運動の活動家も,軍人によって殺された。第2次山本内閣は,震災からの復興に労力を奪われつつも,積極的に普通選挙制導入の準備を始めた。しかし同年末に摂政宮(のちの昭和天皇)が,無政府主義者の青年難波大助に狙撃される虎の門事件がおこり,山本内閣は責任をとって総辞職した。
[写真]折れた浅草十二階 1890(明治23)年,東京の浅草に日本最初のエレベーター付き12階建てで,高さ52mの凌雲閣がつくられた。「浅草十二階」として人気を集めていたが,1923(大正12)年の関東大震災で,8階のところで折れた(左上)。写真は大震災直後の浅草の光景で,着色されたもの。(毎日新聞社) |
新 |
山川出版社『新日本史 改訂版』2018 |
2017年3月7日 |
[296-297]政策刷新の動きと関東大震災
高橋是清内閣のあとは,衆議院第一党の立憲政友会が政策の刷新をめぐって党内が動揺していたため,加藤友三郎内閣・第2次山本権兵衛内閣・清浦奎吾内閣と,約2年間,官僚系の内閣が続いた。
1922(大正11)年,まず海軍大将加藤友三郎が組閣した。彼はワシントン会議の全権で,軍縮条約を支持する穏健な軍人であり,立憲政友会の協力を得て,ワシントン海軍軍縮条約の実施を軌道に乗せた。また世論に対応して,普通選挙制を導入する検討も始めた。
加藤の死後,第2次山本権兵衛内閣の組閣中,1923(大正12)年9月1日,関東大震災がおこり,京浜一帯は焦土となった(死者約9万9000人)。戒厳令が出され,軍が被災地域の治安のみならず行政などを掌握した。社会不安が高まる中で,朝鮮人が暴動をおこしたという流言を信じた国民は自警団をつくり,彼らや軍隊・警察の手で,多数の朝鮮人や中国人が殺害された。また無政府主義者の大杉栄や内縁の妻で女性運動家の伊藤野枝,労働運動の活動家も,軍人によって殺された。第2次山本内閣は,震災からの復興に労力を奪われつつも,積極的に普通選挙制導入の準備を始めた。しかし同年末に摂政宮(のちの昭和天皇)が,無政府主義者の青年難波大助に狙撃される虎の門事件がおこり,山本内閣は責任をとって総辞職した。
[写真]折れた浅草十二階 1890(明治23)年,東京の浅草に日本最初のエレベーター付き12階建てで,高さ52mの凌雲閣がつくられた。「浅草十二階」として人気を集めていたが,1923(大正12)年の関東大震災で,8階のところで折れた(左上)。写真は大震災直後の浅草の光景で,着色されたもの。(毎日新聞社) |
旧 |
山川出版社『高校日本史』2014 |
2013年3月26日 |
[266-267]不況と震災
第一次世界大戦が終結してヨーロッパ諸国の復興がすすんでくると,大戦中に輸出超過で好調だった日本の貿易は,たちまち輸入超過となり,1920(大正9)年には株価の暴落をきっかけに,戦後恐慌が発生した。紡績業や製糸業では,操業短縮をせざるをえなくなり,以後,1920年代を通じて慢性的不況が続いた。
1923(大正12)年9月1日には関東大震災がおこり,東京・横浜など日本の中枢部に壊滅的打撃をあたえた@。これにより,多くの企業が倒産し,経済的にも大きな打撃をこうむった。
この混乱のなかで,朝鮮人が暴動をおこしているとの流言が広まり,政府も戒厳令をしいた。こうしたなか,恐怖心にかられた民衆や一部の官憲によって,朝鮮人数千人,中国人約200人が虐殺された。さらに社会主義者や労働運動家などが,軍人や警察官によって殺害される事件がおこったA。
@関東地方1府6県の被災者は340万人以上,死者・行方不明者は10万人をこえ,全壊・流失・焼失家屋は57万戸に達した。
A東京の亀戸警察署内で,警備中の軍隊によって10人の社会主義者が殺害された。また,憲兵隊によって無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝らが殺害された。
[写真]関東大震災を報じる新聞記事 1923(大正12)年9月1日午前11時58分,相模湾北西部を震源地とし,マグニチュード7.9の大地震であった。(『大阪朝日新聞』9月3日の初報道)
[写真]関東大震災で折れた浅草十二階(左奥) 1890(明治23)年,日本最初の工レベーターつき12階建て,高さ52mの凌雲閣がつくられ,「浅草十二階」として人気を集めていた。関東大震災で倒壊し,多数の死者を出した。写真は大震災直後の浅草の光景。(毎日新聞社) |
新 |
山川出版社『高校日本史 改訂版』2018 |
2017年3月7日 |
[266-267]不況と震災
第一次世界大戦が終結してヨーロッパ諸国の復興がすすんでくると,大戦中に輸出超過で好調だった日本の貿易は,たちまち輸入超過となり,1920(大正9)年には株価の暴落をきっかけに,戦後恐慌が発生した。紡績業や製糸業では,操業短縮をせざるをえなくなり,以後,1920年代を通じて慢性的不況が続いた。
1923(大正12)年9月1日には関東大震災がおこり,東京・横浜など日本の中枢部に壊滅的打撃をあたえた@。これにより,多くの企業が倒産し,経済的にも大きな打撃をこうむった。
この混乱のなかで,朝鮮人が暴動をおこしているとの流言が広まり,政府も戒厳令をしいた。こうしたなか,恐怖心にかられた民衆や一部の官憲によって,多くの朝鮮人・中国人が虐殺された。さらに社会主義者や労働運動家などが,軍人や警察官によって殺害される事件がおこったA。
@関東地方1府6県の被災者は340万人以上,死者・行方不明者は10万人をこえ,全壊・流失・焼失家屋は57万戸に達した。
A東京の亀戸警察署内で,警備中の軍隊によって10人の社会主義者が殺害された。また,憲兵隊によって無政府主義者の大杉栄・伊藤野枝らが殺害された。
[写真]関東大震災を報じる新聞記事 1923(大正12)年9月1日午前11時58分,相模湾北西部を震源地とし,マグニチュード7.9の大地震であった。(『大阪朝日新聞』9月3日の初報道)
[写真]関東大震災で折れた浅草十二階(左奥) 1890(明治23)年,日本最初の工レベーターつき12階建て,高さ52mの凌雲閣がつくられ,「浅草十二階」として人気を集めていた。関東大震災で倒壊し,多数の死者を出した。写真は大震災直後の浅草の光景。(毎日新聞社) |
高校世界史A |
旧 |
東京書籍『世界史A』2013 |
2012年3月27日 |
[155]世界史のなかの日本 大正デモクラシーの崩壊
第一次世界大戦が終わったころ,日本では都市の新しい市民層の増大や労働組合運動を背景に,普通選挙の要求(普選運動)がおこり,女性参政権運動も始まった。1922年には,被差別部落の解放をめざす全国水平社が結成された。こうした動きは「大正デモクラシー」とよばれる。その結果,1925年に25歳以上の男性の普通選挙法が成立したが,同時に言論・結社などを制限する治安維持法が制定された。また,1923年,関東大震災後の混乱のなかで,朝鮮人が暴動をおこすという流言が飛ばされ,多数の朝鮮人,中国人,社会主義者らが,軍,警察,住民の自警団によって殺されるという事態が生じた。日本に住む朝鮮人の数は,大戦前の1913年には5千人ほどだったが,この年には8万人をこえていた。彼らは日本社会のなかで差別され,さらにこのような排撃の対象になったのだった。
日本は,世界大戦をへて列強と肩をならべる地位に立った。だがその反面,日本はアジアの指導者であるという意識を生みだしてもいた。日本の進出に抵抗を示すアジアの民衆の動きは,無知で頑迷な民の行為とみなされた。朝鮮支配に疑問をいだき,中国への侵略を批判する日本人はごく少数にとどまった。やがて日本は中国への介入の度を強め,軍部の圧力や国家主義の高まりのなかで軍部主導の体制がつくられていく。 |
新 |
東京書籍『世界史A』2018 |
2016年3月18日 |
[167]世界史のなかの日本 大正デモクラシーの崩壊
第一次世界大戦が終わったころ,日本では都市の新しい市民層の増大や労働組合運動を背景に,普通選挙や女性参政権を求める運動が高まり,1922年には被差別部落の解放をめざす全国水平社が結成された。こうした動きは「大正デモクラシー」とよばれ,1925年に普通選挙法(25歳以上の男子)が成立した。しかし,他方で,1923年の関東大震災後直後には朝鮮人が暴動をおこすという流言が飛びかい,多数の朝鮮人,中国人,社会主義者らが軍,警察,住民の自警団によって殺された。8万をこえていた日本に住む朝鮮人は,日本社会のなかで差別され,排撃の対象となった。1925年には治安維持法が制定され,言論・結社などが制限された。
日本は,第一次世界大戦をへて,列強と肩をならべる地位に立った。そのために,アジアの指導者であるという意識が生まれていった。アジアの民族運動の高まりを見誤った日本は,中国への介入を徐々に強め,軍部の圧力や国家主義の浸透・拡大のなかで軍部主導の体制をつくっていった。 |
旧 |
実教出版『世界史A』2013 |
2012年3月27日 |
―――― |
新 |
実教出版『世界史A 新訂版』2018 |
2016年3月18日 |
―――― |
旧 |
実教出版『新版 世界史A』2013 |
2012年3月27日 |
―――― |
新 |
実教出版『新版 世界史A 新訂版』2018 |
2016年3月18日 |
―――― |
旧 |
清水書院『高等学校 世界史A 最新版』2013 |
2012年3月27日 |
[167]日本の軍国主義
日本は第一次世界大戦後の不景気から抜け出せない中,関東大震災や世界恐慌の影響を受け,経済的苦境に立たされていた。それとともに,国家の革新を叫ぶ軍部急進派や右翼勢力の動きも活発化してきた。 |
新 |
清水書院『高等学校 世界史A 新訂版』2018 |
2016年3月18日 |
[170]日本の軍国主義
日本は第一次世界大戦後の不景気から抜け出せない中,関東大震災や世界恐慌の影響を受け,経済的苦境に立たされていた。それとともに,国家の革新を叫ぶ軍部急進派や右翼勢力の動きも活発化してきた。 |
旧 |
帝国書院『明解 世界史A』2013 |
2012年3月27日 |
―――― |
新 |
帝国書院『明解 世界史A』2018 |
2016年3月18日 |
―――― |
旧 |
山川出版社『要説世界史』2013 |
2012年3月27日 |
―――― |
新 |
山川出版社『要説世界史 改訂版』2018 |
2017年3月7日 |
―――― |
旧 |
山川出版社『現代の世界史』2013 |
2012年3月27日 |
―――― |
新 |
山川出版社『現代の世界史 改訂版』2018 |
2016年3月18日 |
―――― |
旧 |
山川出版社『世界の歴史』2013 |
2012年3月27日 |
[146]日本で1923(大正12)年に発生した関東大震災の際には,デマに刺激された日本人大衆が多数の朝鮮人や中国人を虐殺する事件がおきた。 |
新 |
山川出版社『世界の歴史 改訂版』2018 |
2016年3月18日 |
[144]日本で1923(大正12)年に発生した関東大震災の際には,デマに刺激された日本人大衆が多数の朝鮮人や中国人を虐殺する事件がおきた。 |
旧 |
第一学習社『高等学校 世界史A』2013 |
2012年3月27日 |
―――― |
新 |
第一学習社『高等学校 改訂版 世界史A』2018 |
2016年3月18日 |
―――― |
高校世界史B |
旧 |
東京書籍『世界史B』2013 |
2012年3月27日 |
―――― |
新 |
東京書籍『世界史B』2018 |
2016年3月18日 |
―――― |
旧 |
実教出版『世界史B』2013 |
2012年3月27日 |
[349]第一次世界大戦と日本
日本国内では,大戦景気Bによって三井・三菱などの財閥が主要産業を独占するいっぽう,都市人口の急増やシベリア出兵などを背景に米不足が生じて米価が高騰し,1918年に全国で米騒動がおこった。寺内正毅内閣は事件の責任をとって総辞職し,日本初の本格的な政党内閣(原敬内閣)が誕生した。国内では民主主義思想がひろまり,社会運動もさかんになったが(大正デモクラシー),1920年の戦後恐慌,1923年の関東大震災Cなどにより,民衆生活はますます窮迫した。政府は,民衆を国家にひきつけ,一方で社会運動の取り締まりを強化するため,1925年に普通選挙法と治安維持法を同時に成立させた。
Bヨーロッパ諸国が後退したアジア・アフリカ諸国およびアメリカへの輸出,交戦諸国からの軍需物資の受注などで,輸出が急増した。重化学工業の著しい発展により,国際収支も黒字となった。
Cこの震災で,全焼・全壊約57万戸,死者・行方不明あわせて10万5千人余りが出た。また,各所の自警団により多数の在日朝鮮人・中国人が虐殺され,無政府主義者や労働運動の指導者らも官憲の手で殺害された。
[353]金融恐慌E
E関東大震災による未決済の震災手形を整理する過程で,銀行の不良経営が発覚し,そのあおりで国内の銀行が続々と休業に追いこまれた。 |
新 |
実教出版『世界史B 新訂版』2018 |
2016年3月18日 |
[350]第一次世界大戦と日本社会
日本国内では,大戦景気@によって三井・三菱などの財閥が主要産業を独占するいっぽう,都市人口の急増やシベリア出兵などを背景に米不足が生じて米価が高騰し,1918年に全国で米騒動がおこった。当時の内閣は事件の責任をとって総辞職し,日本初の本格的な政党内閣(原敬内閣)が誕生した。国内では民主主義思想がひろまり,社会運動もさかんになったが(大正デモクラシー),1920年の戦後恐慌,1923年の関東大震災Aなどにより,民衆生活はますます窮迫した。政府は,民衆の支持をとりつけ,一方で社会運動の取り締まりを強化するため,1925年に普通選挙法と治安維持法を同時に成立させた。
@ヨーロッパ諸国が後退したアジア・アフリカ諸国およびアメリカへの輸出,交戦諸国からの軍需物資の受注などで,輸出が急増した。重化学工業の著しい発展により,国際収支も黒字となった。
Aこの震災で,全焼・全壊約57万戸,死者・行方不明あわせて10万5千人余りが出た。また,警察や軍隊,各所の自警団により多数の在日朝鮮人・中国人が虐殺され,無政府主義者や労働運動の指導者らも警察や軍隊の手で殺害された。
[353]金融恐慌D
D関東大震災による債務を整理する過程で,銀行の不良経営が発覚し,そのあおりで国内の銀行が続々と休業に追いこまれた。 |
旧 |
帝国書院『新詳 世界史B』2013 |
2012年3月27日 |
―――― |
新 |
帝国書院『新詳 世界史B』2018 |
2017年3月7日 |
―――― |
旧 |
山川出版社『詳説世界史』2013 |
2012年3月27日 |
―――― |
新 |
山川出版社『詳説世界史 改訂版』2018 |
2016年3月18日 |
―――― |
旧 |
東京書籍『新選 世界史B』2014 |
2013年3月26日 |
[224]日本の軍国主義と満州事変
大戦終結後の日本は,不況と関東大震災で大きな打撃を受け,世界恐慌が波及すると小作争議や社会主義運動がさかんになった。大正デモクラシーの成果として普通選挙が実施されたが,治安維持法によって政府の言論弾圧は強まった。また政治は国民の信頼を失い,政府は軍部の暴走をおさえられなくなった。 |
新 |
東京書籍『新選 世界史B』2018 |
2017年3月7日 |
[224]日本の軍国主義と満州事変
大戦終結後の日本は,不況と関東大震災で大きな打撃を受け,世界恐慌が波及すると小作争議や社会主義運動がさかんになった。大正デモクラシーの成果として普通選挙が実施されたが,治安維持法によって政府の言論弾圧は強まった。また政治は国民の信頼を失い,政府は軍部の暴走をおさえられなくなった。 |
旧 |
山川出版社『新世界史』2014 |
2013年3月26日 |
―――― |
新 |
山川出版社『新世界史 改訂版』2018 |
2017年3月7日 |
―――― |
旧 |
山川出版社『高校世界史』2014 |
2013年3月26日 |
―――― |
新 |
山川出版社『高校世界史 改訂版』2018 |
2017年3月7日 |
―――― |