205)旧宗主国の復帰の妨害

[1951]   

[1952a] 

[1952b] 

[1953a] 

[1953b] 

[1954]   

[1955]   

(『世界史』に分岐)             

[1957]   

[1960a] 

[1960b] 

[1962a] 

[1962b] 

[1964a] 

[1967a] 

[1967b] 

[1970a] 

[1971]   

[1982]    一面、戦時中に日本軍が欧米の勢力を駆逐し、独立をうながしたことが、戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、真の独立を達成するきっかけとなった。(B)

[1983a]  一面、戦時中に日本軍が欧米の勢力を駆逐し、独立をうながしたことが、戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、真の独立を達成するきっかけとなった。

[1984]    一面、戦時中に日本軍が欧米の勢力を駆逐したことが、結果として戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、かれらが真の独立を達成するきっかけとなった。(D)

[1985]    一面、戦時中に日本軍が欧米の勢力を駆逐したことが、結果として戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、かれらが真の独立を達成するきっかけとなった。

(『詳説世界史』に分岐)          

[1958]   

[1960c] 

[1962c] 

[1964b] 

[1967c] 

[1967d] 

[1970b] 

[1973]   

[1974]   

[1975]   

[1976]   

[1977a] 

[1977b] 

[1980a] 

[1980b] 

[1983b]  反面、戦時中に日本軍が欧米勢力を東南アジア植民地から追放しが、独立をうながしたことが、戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、真の独立を達成するきっかけとなった。(B)

[1983c]  反面、戦時中に日本軍が欧米勢力を東南アジア植民地から追放しが、独立をうながしたことが、戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、真の独立を達成するきっかけとなった。

[1983d]  反面、戦時中に日本軍が欧米勢力を東南アジア植民地から追放したことが、結果として戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、かれらが真の独立を達成するきっかけとなった。(D)

[1987]    反面、戦時中に日本軍が欧米勢力を東南アジア植民地から追放したことが、結果として戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、かれらが真の独立を達成するきっかけとなった。

[1989]    反面、戦時中に日本軍が欧米勢力を東南アジア植民地から追放したことが、結果として戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、かれらが真の独立を達成するきっかけとなった。

[1992]    反面、戦時中に日本軍が欧米勢力を東南アジア植民地から追放したことが、結果として戦後、旧宗主国の復帰をこばみ、かれらが真の独立を達成するきっかけとなった。

[1994]    日本軍が東南アジア植民地から欧米勢力を追放したことは、結果として、旧宗主国の戦後の復帰を困難にし、植民地独立の条件の一つをつくりだした。(D)

[1995]    日本軍が東南アジア植民地から欧米勢力を追放したことは、結果として、旧宗主国の戦後の復帰を困難にし、植民地独立の条件の一つをつくりだした。

[1996]    日本軍が東南アジア植民地から欧米勢力を追放したことは、結果として、旧宗主国の戦後の復帰を困難にし、植民地独立の条件の一つをつくりだした。

[1997]    日本軍が東南アジア植民地から欧米勢力を追放したことは、結果として、旧宗主国の戦後の復帰を困難にし、植民地独立の条件の一つをつくりだした。

[1998]    日本軍が東南アジア植民地から欧米勢力を追放したことは、結果として、旧宗主国の戦後の復帰を困難にし、植民地独立の条件の一つをつくりだした。

[1999]    日本軍が東南アジア植民地から欧米勢力を追放したことは、結果として、旧宗主国の戦後の復帰を困難にし、植民地独立の条件の一つをつくりだした。

[2000]    日本軍が東南アジア植民地から欧米勢力を追放したことは、結果として、旧宗主国の戦後の復帰を困難にし、植民地独立の条件の一つをつくりだした。