[1951]
[1952a]
[1952b]
[1953a]
[1953b]
[1954]
[1955]
(『世界史』に分岐)
[1957]
[1960a]
[1960b]
[1962a]
[1962b]
[1964a] 45年7月ドイツのポツダムでアメリカ・イギリス・中華民国はポツダム宣言を発し(のちソ連邦が参加)、降伏後の日本に対する連合国の基本的態度を明らかにした。(B)
[1967a] 45年7月ドイツのポツダムでアメリカ・イギリス・中華民国はポツダム宣言を発し(のちソ連邦が参加)、降伏後の日本に対する連合国の基本的態度を明らかにした。
[1967b] 45年7月ドイツのポツダムでアメリカ・イギリス・中華民国はポツダム宣言を発し(のちソ連邦が参加)、降伏後の日本に対する連合国の基本的態度を明らかにした。
[1970a] 45年7月ドイツのポツダムでアメリカ・イギリス・中華民国はポツダム宣言を発し(のちソ連邦が参加)、降伏後の日本に対する連合国の基本的態度を明らかにした。
[1971] 45年7月ドイツのポツダムでアメリカ・イギリス・中華民国はポツダム宣言を発し(のちソ連邦が参加)、降伏後の日本に対する連合国の基本的態度を明らかにした。
[1982] 45年7月、ドイツでおこなわれたポツダム会談で、降伏後の日本に対する連合国の基本的態度を明らかにしたポツダム宣言が米・英・中3国(のちソ連邦も参加)により発せられた。(D)
[1983a] 45年7月、ドイツでおこなわれたポツダム会談で、降伏後の日本に対する連合国の基本的態度を明らかにしたポツダム宣言が米・英・中3国(のちソ連邦も参加)により発せられた。
[1984] 45年7月、ドイツでおこなわれたポツダム会談で、降伏後の日本に対する連合国の基本的態度を明らかにしたポツダム宣言が米・英・中3国(のちソ連邦も参加)により発せられた。
[1985] 45年7月、ドイツでおこなわれたポツダム会談で、降伏後の日本に対する連合国の基本的態度を明らかにしたポツダム宣言が米・英・中3国(のちソ連邦も参加)により発せられた。
(『詳説世界史』に分岐)
[1958]
[1960c]
[1962c]
[1964b] 1945年7月、ベルリン郊外のポツダム宮殿における連合国首脳の会談できめられ、7月27日発表されたもので、日本に対し戦争終結の条件を示した宣言である。トルーマン・チャーチル・蒋介石の名で出されたが、のちにソ連のスターリンも加わった。(B)
[1967c] 1945年7月、ベルリン郊外のポツダム宮殿における連合国首脳の会談できめられ、7月27日発表されたもので、日本に対し戦争終結の条件を示した宣言である。トルーマン・チャーチル・蒋介石の名で出されたが、のちにソ連のスターリンも加わった。
[1967d] 1945年7月、ベルリン郊外のポツダム宮殿における連合国首脳の会談できめられ、7月27日発表されたもので、日本に対し戦争終結の条件を示した宣言である。トルーマン・チャーチル・蒋介石の名で出されたが、のちにソ連のスターリンも加わった。
[1970b] 7月、ルーズヴェルトの死後大統領となったトルーマンは、チャーチル(途中でアトリーと代わる)・スターリンとベルリン郊外のポツダムで数次の会談をおこない、ドイツの処理を協議するとともに、日本の無条件降伏を求めるポツダム宣言を発した。(A)
[1973] 7月、ルーズヴェルトの死後大統領となったトルーマンは、チャーチル(途中でアトリーとかわる)・スターリンとベルリン郊外のポツダムで会談し、ドイツの処理を協議するとともに、日本の無条件降伏をもとめるポツダム宣言を発した。(D)
[1974] 7月、ルーズヴェルトの死後大統領となったトルーマンは、チャーチル(途中でアトリーと代わる)・スターリンとベルリン郊外のポツダムで数次の会談をおこない、ドイツの処理を協議するとともに、日本の無条件降伏を求めるポツダム宣言を発した。
[1975] 7月、ルーズヴェルトの死後大統領となったトルーマンは、チャーチル(途中でアトリーとかわる)・スターリンとベルリン郊外のポツダムで会談し、ドイツの処理を協議するとともに、日本の無条件降伏をもとめるポツダム宣言を発した。
[1976] 7月、ルーズヴェルトの死後大統領となったトルーマンは、チャーチル(途中でアトリーとかわる)・スターリンとベルリン郊外のポツダムで会談し、ドイツの処理を協議するとともに、日本の無条件降伏をもとめるポツダム宣言を発した。
[1977a] 7月、ルーズヴェルトの死後大統領となったトルーマンは、チャーチル(途中でアトリーとかわる)・スターリンとベルリン郊外のポツダムで会談し、ドイツの処理を協議するとともに、日本の無条件降伏をもとめるポツダム宣言を発した。
[1977b] 7月、ルーズヴェルトの死後大統領となったトルーマンは、チャーチル(途中でアトリーとかわる)・スターリンとベルリン郊外のポツダムで会談し、ドイツの処理を協議するとともに、日本の無条件降伏をもとめるポツダム宣言を発した。
[1980a] ルーズヴェルトの死後大統領となったトルーマンは、7月チャーチル(途中でアトリーとかわる)・スターリンとベルリン郊外のポツダムで会談し、ドイツの処理を協議するとともに、日本の無条件降伏をもとめるポツダム宣言を発した。
[1980b] ルーズヴェルトの死後大統領となったトルーマンは、7月チャーチル(途中でアトリーとかわる)・スターリンとベルリン郊外のポツダムで会談し、ドイツの処理を協議するとともに、日本の無条件降伏をもとめるポツダム宣言を発した。
[1983b] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連邦が参加した。おもに日本軍の無条件降伏と、降伏後の日本の処理についての基本的方針を明らかにしたものである。(D)
[1983c] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連邦が参加した。おもに日本軍の無条件降伏と、降伏後の日本の処理についての基本的方針を明らかにしたものである。
[1983d] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連邦が参加した。おもに日本軍の無条件降伏と、降伏後の日本の処理についての基本的方針を明らかにしたものである。
[1987] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連邦が参加した。おもに日本軍の無条件降伏と、降伏後の日本の処理についての基本的方針を明らかにしたものである。
[1989] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連邦が参加した。おもに日本軍の無条件降伏と、降伏後の日本の処理についての基本的方針を明らかにしたものである。
[1992] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連邦が参加した。おもに日本軍の無条件降伏と、降伏後の日本の処理についての基本的方針を明らかにしたものである。
[1994] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連も参加した。宣言は日本軍の無条件降伏や、降伏後の日本の処遇についての基本的方針をあきらかにした。(D)
[1995] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連も参加した。宣言は日本軍の無条件降伏や、降伏後の日本の処遇についての基本的方針をあきらかにした。
[1996] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連も参加した。宣言は日本軍の無条件降伏や、降伏後の日本の処遇についての基本的方針をあきらかにした。
[1997] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連も参加した。宣言は日本軍の無条件降伏や、降伏後の日本の処遇についての基本的方針をあきらかにした。
[1998] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連も参加した。宣言は日本軍の無条件降伏や、降伏後の日本の処遇についての基本的方針をあきらかにした。
[1999] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連も参加した。宣言は日本軍の無条件降伏や、降伏後の日本の処遇についての基本的方針をあきらかにした。
[2000] ポツダム宣言は、はじめ米・英・中3国の名で発表され、のちソ連も参加した。宣言は日本軍の無条件降伏や、降伏後の日本の処遇についての基本的方針をあきらかにした。